冬でも扇風機 | フツーな毎日に感謝して

フツーな毎日に感謝して

趣味模索中の為 引き篭もり気味な日常を綴ってます

春眠暁を覚えず・・・ぐぅぐぅ

寒くもなく暑くもなく 真冬とは違う意味でお布団の中が気持ち良くて

いくらでも寝れてしまう(^▽^;)

恐ろしく眠い

その欲望のままに土日過ごしてしまい 月曜からバタバタと過ごしております

にしても寒暖差 凄いですねーびっくり

アウターで調整はしてますが 日毎の寒暖差だけでなく

朝と昼の寒暖差も大きいので 汗かいたり冷えてみたり

なんかホントに風邪ひきそうですショボーン

それにエアコンも微妙(^_^;)

入れるとちと暑いし かといって切るとうすら寒い・・・

でもシャワー浴びる時に 自分の体が冷えてるのは感じるので

うすら寒いなぁ ともう間は入れておいた方がいいのかもしれませんね

節約って言って風邪ひいてたら 元も子もないですから






あたしは昨年9月に母を亡くしてから 精神的に波があり 

超個人的な感情&考えになってしまっていますので

人を不快にさせるような表現になっている部分は 

ご容赦くださいm(__)m

ここからはブログをUPしなかった9~12月のこと

今現在のことを織り交ぜて書いていこうと思います

時系列が分かりにくいと思いますが ごめんなさい(^^;)







去年の夏 アパートで過ごした初めての夏でした

今まで夏は宮古で過ごしていたので 何とも言えないのですが

時間がどんどん過ぎ 外気温が上がると共に室温もどんどん上がり

正午を過ぎると室温32℃叫び

毎年こうだったの???

節約~とか言って冷房控えてる訳ではありませんパーパーパー

冷房は強にして設定温度はMAXの16℃

弟やBOSSに断熱材はいってないんじゃないの? とバカにされる始末(-_-メ)

人が真剣に話してるのに 茶化す人ってホントに苛つきますよねむかっ

うちは軽量鉄骨造なんですが やはり鉄筋コンクリート造じゃないとダメなのか?

単身者向けの1R住宅では 我が家のような状態だった人 多かったみたいですね

暑くて耐えられず楽天で扇風機をポチりました


IMG_4717.JPG

購入したのはテクノスKI-1737W という商品

終売売り切り商品だったみたいです

まー季節家電は毎年リニューアルするか

こんな風に届くんですねー目

家電量販店で買ってもこうでしょうか?

自分で扇風機買ったことないので 分かりません(^_^;)


IMG_4702.JPG

至って普通の弱・中・強の3段階設定と タイマー付き

もちろん首振り&高さ調整ありです

上下左右360℃回転のサーキュレーターと迷ったんですが

扇風機の方が音が静かな気がして 扇風機にしました

若干だけど首の角度も調節できるし




組み立ては1人で簡単に出来ました

ドライバー類も何も使わず 手ではめ込んで組み立てられるんですね

便利になったもんだびっくり




後ろのポッチを押しながら 一度首を下に押すと伸びるのですが

これが動かない・・・汗

もう暑いし すぐ使いたいし このままでもいっか

とも思ったんだけど 万一不良だった場合

交換できる期間もあるので お店に連絡して交換してもらいました


IMG_4716.JPG

引き取りも交換もすぐに対応して貰えました

こんな風に2台目は厳重になって届きました

組み立てたところ またもや首が伸びず何でだーぁっあせる

とムキになっていじったところ 割と固めみたいです

簡単に首が伸びないようになってるみたい

実家のがスムーズなので その感覚でいました(>_<)

たぶん1台目も硬かっただけで 不良ではなかったんだと思います

あたしの認識不足です

要らぬ費用・お手間かけさせてしまいました

申し訳ありませんm(__)m

でも快く対応していただき ありがとうございましたm(__)m

今何故夏の扇風機の話題かといいますと この冬もめっちゃ活躍してます!

エアコンいれて 少し部屋が暖まってから 

首伸ばして上目に傾けて首振りはなし で回すと

天井付近に溜まった暖気が混ざってくれて 暖かい照れ

部屋が少し暖まってから っていうのと 首振りなしがポイントです!

暖まる前や首振りしちゃうと 背中がスースーして逆に寒い(^_^;)

我が家だと18℃くらいを目安にしてます

うちはロフトがなくて 天井が低いので

そういう部屋の方が この方法は効く気がします

去年よりも断然家に居る時間が長い今年の冬ですが

電気代が去年とほぼ変わらないのは このお陰かなぁとちと思います

もう少し首が上を向いたらなぁ とは思うけど

税込み¥2,780で送料無料 充分でしょうグッド!


ブログランキング・にほんブログ村へ