こんにちは!
4歳児の母でアナウンサーとモンテッソーリ 教師をしております、眞田丸(36)です。
育児の方もお仕事の方も大型連休お疲れ様でございます。こちらも←、息切れしてます。HAHA!

こほん。

今日は酪農体験レポですin茅ヶ崎





お子さんの体験学習としてすんごく推せるので共有します。湘南にお住まいの皆様、はたまた都内の方も海とセットでぜひに



かつてはムツゴロウさんに憧れ、獣医になる!!って言ってたのに(以下早口)物理の難しさにコテンパンにやられて華麗に文系女子になった眞田丸がお送りする癖強レポです。(情報過多)
訪ねた牧場はコチラ〜
↑「酪農教育ファーム認定牧場」として子どもたちの食育に積極的に取り組んでいらっしゃるそう(HPより)だからキッズフレンドリーだったのか!!!(遅)

茅ヶ崎の住宅街で酪農体験!素敵ご夫婦が本気で教えてくれる牛の乳搾り&餌やり体験がアツすぎた

到着しました かきざわ牧場!
うおおおおおおおお牛さぁああああん!!!!!




牛さんたちはとにかくたくさん食べるということで(1日5食)、餌やりのお手伝いから開始!ほら〜牧草だよ〜〜〜
なが〜い黄緑色のベロをびよーんと伸ばしてもぐもぐ食べてくれる牛さん。うふふ。
よし。餌やりは1回で終わりかな?と思いきやご主人が

とのことで、15分くらいひたすら牧草をやり続けた我ら!はぁはぁ!
え、まだいいんですか?はぁはぁ
お隣は大親友
一通り終わると、
ご主人「牧草が散らばってしまったので、今度は箒で集めて牛さんの口元に運んでください!」とのことで掃き仕事開始!せっせっせっ。
ご主人「大人の方も是非体験してくださいね!」
眞田「任せて?」
せっせっせっ
せっせっせっ(動画w)
親子で人生初の乳搾り体験
指の折り方のレクチャーを受けてからいざ!
お嬢、初めは
「できない…」って言ってたけれど、ちょっと指の位置を調整したら出たよ〜
(上記写真)


こうやって体験すると何がいいかって、
家に帰ってから例えば牛がテレビに出てきた時のテンションがちがう。
目がキラキラ!

うひひ。
この日、「牛」の概念がまた一つ深まったのである。
おしまい。

お出かけの参考になれば嬉しいです。





眞田丸。
↓お友達から「かおりんがやってるって聞いて始めた!」っていっぱい連絡が来る。いやもう回し者でもなんでもないんだけど推し。笑