おっはようございます!
すっかり虹プロ2のトリコ丸な眞田丸です。(見てる方、います?)
お嬢のアンパンマンお面のクオリティが上がってきた
火曜日、インスタでお悩み相談にどばばばっとお答えさせて頂きました
暑苦しいお悩みの回答は全てインスタTOPの「ハイライト」にまとめておりますんでよければご覧になってね。
ただいま幼稚園送りを経て電車移動中、一問だけここで答えるう!
「自主性をつけるためにはどのようにすればいいですか?」という質問です。
お嬢はだんだん気持ちの折り合いを上手につけられるようになってきて、諸々自主的にやってくれますが、やっぱり色々仕掛けているよ。うしし。
朝の支度をして欲しいとき〜
とにかく声掛けのタイミングが肝心。
お嬢は朝から工作をしがちなので、
超集中時はなるべく声をかけるのを控えて一息ついたその瞬間に声をかけーる
「工作中ごめんなさいね。そろそろ(余白大事)お洋服を着ていただくと幼稚園に遅刻しないと思うのですけれど、どうですかね?」
さながら仕事中の上司への声かけである。
ちなみに面倒臭がったら
「わかるううう!!お着替えって面倒だよねぇえ〜!!絶対着たくないよね!超大変だし!ママもイヤだわー!(ボタン3つ留めるだけ笑)」とか、お嬢の心境にスパイスふりかけて激ハイテンションで伝えるとたまーに成功します。笑
呆れ顔で「はいはい、わかったお。」とか言いながら。呆れさせ作戦だね、真似しないでね。笑
幼稚園から帰ってきて諸々片付けてほしいとき〜
これは完っ全にルーティン化しました。
1.自分でカバンや帽子をいつもの場所にかける
2.洗濯するものは全部洗濯機に入れる
3.シャワーを浴びる
4.好きな服にお着替え
私(パパママ)もおんなじタイミングで同じことをやるのがミソかもしれない。
シャワータイムなんて率先して裸になっているあたくしw(いらん情報)
初めは玄関で突っ伏したまま動かなかったけれど(無理もない)、
最近は「お着替えして遊ぼうぜ〜♪」の声で1からこなしてくれます。
「おんなじ〜」が落ち着く性分をうまく発揮してもらうのである
お部屋を片付けてほしいとき〜
「あら、お部屋がゴミゴミしていて心が落ち着かないな。代わりにお片づけしておきますね。」って言ってから代わりに掃除開始。0歳の頃から、あくまであなたの代わりにやらせていただいてます。ってのを伝え続けている。笑
昨日は甲斐甲斐しくお掃除をする母の背中を見て、
「私はヒーローだから…お片づけする!!」とか言って助けてくれました
笑
はあはあ。
あとは、日頃から「自分で選ぶ」機会を増やしまくってあげるってのも大事にしているかなぁ。
回り回って自主性につながると信じている。笑
例)あと10分でお家を出なければならなくなったその時
「あと10分でおうちを出るんだけど、最後は何したい?」
→人生の主人公は君だぜ。君が決めていいんだぜ。ってな意識づけを徹底。
書けた!!!
今日も読んでくださってありがとうございます
今から渋谷に行ってきます
眞田丸。
