こんばんは!

眞田丸です。

 

先日、教育評論家の親野智可等先生とのトークライブに出演させていただきました。

 

テーマは…我が子を褒めちぎるハート

わたし、それ…多分得意…ニヒヒひゃひゃ

 

でもでも、ただ「すごいね!」「きゃわいい!」と乱射するのではなくって考えて褒めようと。

 

先生曰く「褒める」にも2種あって、

それぞれをバランスよく言葉にして伝えてあげる

子どもの自己肯定感、頑張ろうとする気持ちがぐんぐん育つとのことピンクハート

 

2種の褒めとはコレだ。

 

 1.条件付きの「褒め」

何かを頑張った時の声かけ。

例)かけっこ頑張ったね!お絵描き頑張ったね!

 

 2.無条件の「褒め」

別に何を頑張らなくてもいい。存在に対して感謝する声かけ。生きているだけで最高。成長してくれるだけで最高。

例)あなたが居てくれるだけでママは嬉しいんだよ〜ありがとう。

→これは0歳の頃から毎晩伝えている。たまたま。ラッキーチュー

 


バランスに関して。

条件付きの褒めオンリーでいくと何だか頑張れないときに逆に自信を失ってしまう恐れがあるびっくり

お母さんお父さん「いやいや、頑張れなくても元気に生きてくれているだけで最高よ。」と日常的に伝えてあげておくと、どんな状態の自分に対しても自信が持てて次に向かって前に進める助けになるとのこと。なるほど。

 

さらに!

この「褒め」を可視化して子どもに見せてあげる方法を教えていただいたのでガチンコでやってみましたラブラブ

 

その名も

生きてくれてありがとう!頑張ってくれてありがとう!みんなを幸せにしてくれてありがとうアルバム制作!!!うおおおおおおおお

めっちゃ喜んだ。笑

 

親野先生率いる「褒め写プロジェクト」さんが、褒め褒めデコレーションシールもくださった〜ラブラブ愛がほとばしるシールww

 
⬇︎この辺は無条件の愛コーナーちゅー

 

⬇︎条件付きの褒めラブラブめっちゃ小さい。かわいい。何このひと。

 

だんだん大きくなってきた。


ふふふ。

 

 

え、長っ…!って思いましたよね!


私も思いましたwwまだ続く。

 

おわり!笑

 

このアルバム制作、親の私にとっても
お母さん「うちの子可愛い!!ほんで私、子育て頑張ってるうううううう!!!!!」ってプラスの気持ちになれたのでめっちゃおすすめです‼︎お誕生日プレゼントなどにぜひラブラブ

 


夏休みも佳境やないですか。

最後まで走りきるぞ!!!!!

 


今日も子育てに仕事に家事にお疲れ様でした!!!

 

眞田丸。

フォローしてね…