こんばんは!
眞田丸です。
今日は私、お勉強DAYでして、朝から夫に育児担当を託しました!
後楽園やアキバで楽しんでくれていた模様
そんな娘っこ、きょうで3歳8ヶ月になりました。
うそやん。
4歳が見えてきた。
嘘だ。1歳以降あんまり記憶がない!!!(盛りすぎた)
まもなく幼稚園ということで…
色々心配事が湧き出してきております(みんなも?)
中でもかねてから1つめちゃくちゃ心配していたことがあって、
それは…
雨の日に傘さして幼稚園まで歩いて通えるか問題!!
雨の日ってさ…
子どもにとってめっちゃ魅力的じゃないですか。
そもそも長靴と傘という非日常な(まだ3歳にとっては非日常であろうw)グッズを装備した状態で
空から水がポッタポタ落ちてくるわ、
地面には水が溜まってるわ、
匂いも普段と違ってたり、気が休まらないよね!
そりゃそうだよ!(共感)
ということで、
これまでの3年8ヶ月‥
雨の日に無事に歩いて登園できた日、なし。(小声)
✔︎「傘さす!」と言って意気揚々と家を出るもすぐにギブアップしちゃったり
✔︎時間が足りなさすぎて、ハナからベビーカーに乗せてしまったり…答えは一つ、4倍くらい時間がかかるからいやもちろん2時間くらい早起きして付き合えればよかったのだけれどそれや無理やでパトラッシュ…
だったのに!!!
つい先日の雨の日…
1キロの道のりを脇目もくれず
歩けたのよ…!!!!えええ…?
ー玄関にてー
「傘さしていく。」
「おっけ!(途中で疲れるのを見越してベビーカーももちろん持参)」
5分経過。
「・・・。」
ひとっことも話さずに、私の後ろをついてくる。
え、誰この可愛い人。
10分経過。
「・・・。」(ちょっと疲れてきた様子)
「ねぇ、今度はママの前を歩いてもらっていい?保育園までの道わかる?」
「・・・。」(無言で再び歩き出す)
15分経過。
「…(この辺で涙腺崩壊が始まった覚えがある)もう保育園着くよ…え?すごくない…?」
「・・・。」
20分後、ついた。
ついた!!!!!!
えええ!!!うそやん!!!
あああついに雨自体への興味は終わって、
「傘をさして保育園に行く」っていう新たな目標ができたの…?めっちゃ成長するやん…子どもは親が何をせずとも「環境」から学んで育つってこれやん…
(この度の親の役目は安全管理のみでした)
はー感動しました‥
これなんよ、子育ての醍醐味は…
ただの雨の日がミラクルな雨の日になる!!!!
一生忘れない
ほな!
今日もお疲れ様でした
眞田丸。
⬇︎新作!子どもを守る子ども性教育企画です
