こんばんは!
眞田丸です。
あああ年度末!!
親子であまり体調も芳しくなく、ちょっとへこたれそうですが頑張る…
(本日モンテセッションを延期してしまったお二方、本当に申し訳なかったです
)

⬇︎今日は夕方からモンテッソーリの教員養成所で実技テストでした。年度末…いろいろ重なる年度末…!!

表題の件です。
100年続くモンテッソーリ教育では(出た急な解説)
科学的検証のもと、0歳〜6歳の子どもには「感覚の敏感期」がやってくるとされているのですが(五感を使うのが楽しくて仕方ない時期。0〜3歳は感覚的印象の溜め込み、それ以降はそれまでにためてきた印象を整理、秩序化する。頭の中の引き出しに情報を整理していく感じ。思考の始まり。)
弊娘も長ら〜く「触覚」への興味が続いておりまして、長ら〜〜くお世話になっているお家おもちゃがあるのでご紹介します。
エルマーズのスライムキット
ネットで買ってましたが、先日ソニプラ?プラザでも見つけました♡
2種の液体を混ぜるだけ。めっちゃいい感触なんよ…
本当に簡単だから疲れ果てているが我が子に何かしてやりたい‥!というワーママ様、主婦の皆様にお勧めいたします。もちろんパパ様にも。
…お風呂の直前がベストかなぁ。w
ダイソーのこむぎねんど
優勝。手に全然つかないし、発色も綺麗だし、本当に優勝。
そしてきょう、初めてお手本を参考に作品を作り上げてくれたお嬢!!⬇︎
もちろんちょっと個性的だけどw
これまでの「こねる」メインの活動から次の段階に移っている。知性が開花している証。頼もしい。(お子さんの作品変化に注目してみてね)
工作大好きな娘、お引越し先でもアート教室を引き続き探し中です。
わたしにゃあない才能だから環境設定がなかなか難しいけれど、これまで通り10でも20でも見学・体験に行ってみます。残るマスコミ魂。w
書けた!!!
明日は平和な一日になりますように。
皆様もご安全に!!
眞田丸。