こんにちは!

本日はお立ち寄りくださり

ありがとうございます。

 

伝統文化研究家

発酵ふしき通販部運営 伏木さなえです^^

 

 

************

 

1月6日(土)己巳の日🐍飛び出すハート


2024年はじめての己巳の日です♡

お金や美に関わること、水に関わる弁財天様に

お参りすると良いと言われています。



明日は次女の成人式❗️

昨日より以前住んでいた山梨県に入り、

湯村温泉♨️に泊まりすっかり癒されています。







また、今日より二十四節気および

七十二候が変わります。



 

  二十四節気 小寒

 

池や川の氷も厚みをまし、

寒さが厳しくなる頃です。



この日を寒の入りといい、

寒さのはじまりを意味します。

そして小寒、大寒をあわせた1ヶ月を

「寒中」「寒の内」といい

寒中見舞いを出す時期でもあります。





  七十二候 芹乃栄(せりすなわちさかう)


芹が盛んに育つ頃です。(おいしいですよね♡)

春の七草のひとつで、七草粥に入れてたべます。



七草粥の準備は今日の内にしてくださいねウインク

 

 



 

  七草粥の由来(人日の節句)



七草粥はお正月行事として定着していますが、

本来は1月7日(人日の日)に行われる

人日の節句の行事であり

五節句のひとつです。




「人日」とは言葉のとおり、人の日と言う意味

であり、




年のはじめに若菜を摘み、

そして7種類の若菜を入れた汁物(七草粥)を食し、

自然界から新しい年の生命をいただき

無病息災を願うものです。




春の七草は

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、

すずな(かぶ)、すずしろ(だいこん)




であり、




ビタミンや食物繊維が豊富だったり、

気血を巡らせるもの、

身体をあたためたり、潤いをもたらす食材もあり

身体を労わる若菜の組み合わせです。








さらに江戸時代になり、

人日の節句(七草の節句)

として五節句のひとつに定められます。







明日は娘の成人式♡




七草粥は帰宅してからになりそうですが、

一昨日はカブのお粥と、のこった黒豆でお汁粉に

リメイクして軽めの一日としました。







湯村ホテル


の温泉♨️はお肌がすべすべになる

24時間入れる源泉掛け流し♡




はじめて訪れましたが、

リピ決定ですラブ飛び出すハート




そして、今日は己巳の日🐍

これから山梨県のだいすきな神社⛩️にも

お参りに出掛けたいと思います。



今ここを大切にすごし、明日はぜひ

身体を労わる日にしてくださいね♡



 *****



🌸四季彩五行講座 6期生 募集中!!🌸


暦や年中行事、その奥に潜む先人の知恵を伝える

『和文化年間講座』です。残席4名飛び出すハート



みなさまとのご縁をお待ちしております♡


四季彩五行講座 6期生募集





▼公式LINEはこちら▼

友だち追加

 

▼発酵ふしきオンラインストアはこちら▼

 

▼Facebookはこちら▼