海上の森


10月22日(土)

朝から森を歩いていると

前から来たおじさんに

話しかけられた。

「この先に珍しい花が

  咲いているので今から

  見に行く所だよ」




来た道を引き返し、

ルートを変え少し歩いて

一緒に見に行く事になった



オヤマボクチ


たった一株だけ咲いていた


 2日前に見た時は

 まだ蕾だったとか…

 アザミに似ているが

 大きくて豪華な花ピンク音符


 他に何人ものカメラマン

 が居て花の名前を

   教えてくれたようーん




幹の模様は色々



 木々の肌を触ってみると

  いい感じピンク音符

 








枯れ木のオブジェ




倒木に苔や植物が

乗っかって

自然に出来た

盆栽みたいびっくり




大蛇が絡みついてる?


ただの蔦でした😅




クサギ


臭木の名前の由来は…


​枝を折ったり、

葉を摘むと

カメムシの匂いがする

らしいアセアセ


葉は茹でたりすると

特有の匂いが無くなり

ほんのりとした苦みで

食用になるんだって





この日も1日歩いて

他に鳥やキノコ🍄

を見つけましたピンク音符


それでは続きは

次回のブログへクローバー