年金について、私学共済の担当者を

お招きし、学校関係者の共済の仕組みに

ついて説明を受けました。

{C3BB9A89-C441-4C1E-B77A-AFB25BD290F9}

全国の私立学校の教職員が加盟する

私学共済組員数は多い。

定年60歳から65歳へ引き上げ

ベテラン教職員が活躍する場の提供は

若手中堅など、双方にとってもバランスの

とれた職場環境が保たれている。

{A4C58095-236A-4771-AF47-05E452F8E8EA}

さて、従事者の園長先生は

定年がない。

気力と体力が続く限り、80歳を超えても

やられている方もいる。

{4016E7F5-EA55-4486-A573-93EE0440F922}

自分の人生設計を各々シュミレーション

してみた。

私は、62歳で年金受給資格が取れる計算になる。

しかし、現役を貫く場合は、受給を放棄する。

給料の報酬を受け取るのであれば

年金受給の権利はない。

平成27年より年金の

手続きが一本化された。

今回の勉強会だけでは、まだ理解するには

時間がかかるので、次回も講義を受けようと思う。