大和市内の幼稚園全園に、AEDは完備されています。

いつ何時に、AEDを必要とされた場合

誰もが使用しなければなりません。

その為には、定期的に機器を実際に使ってみる、触れることが大切である。

昨日は消防本署の2名の署員をお招きし

まずは、熱中症の予防と対処法を指導いただき

その後、幼児の救命処置からAEDの使い方まで

しっかりと職員全員で講習を受けました。







プールも始まったこの時期

水の事故も想定しなければなりません。

まずは、反応の確認

肩や足底を叩きながら声をかける

反応がないときは、119番通報とAEDを用意する

呼吸の確認

胸や腹部の動きを見る

気道確保をしながら胸骨圧迫30回程度、人工呼吸2回

そして、AED装着 アナウンスに従う

電気ショック

気道確保しながら胸骨圧迫30回程度を繰り返す






一連の動作を全員でおこなった。

そして、実際に幼稚園のAEDを保管場所から取り出し

ケースを開封した。

若干AEDメーカーが違うと、使い方が違うため

また、起動するか確認も必要である。





119番通報のかけ方や消化器の使い方

そして、AEDの使い方と

万全の管理体制を職員全員でこれからも定期的

講習をおこなっていきたいと考えています。