
トランスフォーマー ジェネレーションセレクト アートファイヤー
こんばんは。
お久しぶりの更新です。
何をしていたのかと言うと、
別に何にもしていませんでした。
さてジェネレーションセレクトのアートファイヤーを買ってみました。
でも,これじゃない感バリバリです。
オリジナルが欲しくても、買えないから
こっちを買ったけど、やっぱり違うんですよね〜。
と言うわけで取り寄せました!
これで溜飲下がるかも?!
まずは脚と腰回り。
G1テイストあふれています。
細かいシールでディテールアップです。
後ろも細かくていい感じです。
特にめんどくさかったラダー部分のシール貼り。
そして,やっぱりこれですよ。
「消防庁」です。
ステッカーを買うとき、ネットでは「消防方」って書いてあったんです、でもまぁいいやと思って買ってみたらちゃんと「消防庁」でした。
しかしこの「消防庁」こそがアートファイヤーのアイデンティティだと思うのですが、公式で再現され無かったのか?
…なんて言うだけ野暮ですよ。
そんな事してくれる訳無いや〜ん。
ファンは食い物ですね。
ターゲットマスターもフレイカスに変えました。
実際はナイトスティックですね。
オリジナルと比べると、リファインされている事がよくわかります。
ただターゲットマスターモードは違いすぎます。
この辺がちょっとね。
それはさておき、はい完成!!
下の画像のように
書きたかったので、わざわざケイブンシャの
2010大百科から画像を用意したのに。
なんか、違いますね。
頭の造形が異なるのが致命的なんでしょう。
成型色くらいは揃えてくれても
バチは当たら無いと思いますよ。
この人 久しぶりにブログ書いたと思ったら
文句ばっかりと思われるでしょうが、
真剣にああでも無いこうでも無いと
考えるのだから文句は出ますよ。
ただ消防車でもターゲットマスターが取り付け可能なのはポイント高いですよ。
エフェクトパーツって、ほんとに要りますかね?
なんか谷岡ヤスジの鼻血ブーみたいなんですが。
僕はいつもポージングするとドヒュドヒュドヒュと
SEが聞こえるし、実体が無くても、閃光が見えるので
エフェクトパーツは不要です。
目に見えないものが見えたり、聞こえないものが聞こえたりするのは、世間一般には「病気」と言われます、ハイ。
ああG1オリジナルが欲しいです。
トランスフォーマー を集め始めたとき
さっさと国内限定TFだけを先に買い揃えていくべきでした。
と、こんなところでおしまいで〜す。