トランスフォーマー 2010 戦士チャー  | キラキラ玩具Expansion

トランスフォーマー 2010 戦士チャー 

こんばんは。

 

会社で会議中に「俺毎日ブログ更新して、あと何日くらい続くかな?」

と、大変どうでもいいことを考えていました。

 

そういう時は腕組して上を向いていると、真剣に会議に参加しているように見えますよ。

 

みなさんも是非お試しください。

 

 

 

さて今日は戦士チャーです。

 

海外名はカップですね。

 

日本名はチィーチャーのチャーです。

これが師匠のマスターだったら「ター」になっていたんですよ。

 

海外名は聖杯ではなくて、ピックアップトラックを発音すると

「ピカップトラック」なのでカップです。

 

 

日本人には絶対理解できないですね。

 

チャーが何が良いかと追えばデッドストックを買った場合

この後ろから見たときに、綺麗に面一になっていて、

傷もなく非常にきれいなんです。

 

 

合金の使用率も高くて、近年の超合金よりは、

よっぽど超合金しています。

 

 

そんな事を言いながらも、実際は奇妙なおじいさんロボットです。

 

僕は2010導入当時なんか買ってもらうと思って、買ってもらったのが

チャーでした。

チャー、ブラー、サイクロナス、スカージとかだったらチャーもわからなくもないですが

当時から僕は、もう感覚が今と同じ早熟な御子だったので、声優が阪 脩だから買ってもらった。

というのが真実です。

 

かわった子でしょ??

 

 

海外版では、タイヤ部分もダイキャスト製のものがあります。

これがまたいい感じなんですよ。

 

僕も一回手に入れて、ヤフオクで売ってから以降見たことは無いです。

 

ホットロディマスなら国内版がメタルトゥースという鉄使用で

逆にプラスティックトゥースの方が少なく感じるのですが

チャーの場合はメタルタイヤの方が、見ないような気がします。

 

トラコレ版は、そうなっているのですが、それはオリジナルじゃないので…。

 

しかし、当時としては完璧な再現度。

すごいですよ。

 

 

さてユニバースは初期のアニメ設定です。

 

これでオモチャを作り起こしているのですね。

 

足元などにタイヤの意匠が見えます。

ん?ほんとに見えますか?

好意的に見ているだけなんじゃないでしょうか?

誰が?

僕が!

 

さて設定がのビークルモードです。

これで、当時、ここまで似ている商品を作り起こしているんだから、やっぱりすごいですよ。

 

ちなみにこれがアニメ設定の最終稿です。

 

image

足のデザインが違うでしょう??

 

さて紙物です。

 

 

こんなに詰まってるの?と思いますね。

 

 

この販売時期には「コンボイが死んだ!」キャンペーンのチラシが入っています。

 

チャーは販売時期が長いので、入っていないものもあります。

 

 

 

 

カードとシールと折れてほしくないものは、箱に入れて

かさばるものは折って発泡スチロールに入れているのです。

 

なかなかダイナミックです。

 

さて国内版の設定もあげておきます。

テックスペックですね。

 

 

当時で1400円は安いんじゃないでしょうか??
チャーなんて、ターゲットマスター版に比べたらたいしたこと無いなと思っていましたが、こうやって見ると色々思う事がありますね。


と、こんなところでおしまいで~す。
 
さいなら~!!