タカトク Z合金 ヤッターブル  | キラキラ玩具Expansion

タカトク Z合金 ヤッターブル 

こんばんは。


僕がオモチャ収集を始めたのは中学生3年の時です。

マジックボックスの通販でした。


当時はまだ結構いいものが安く買えたと思います。


その時に買ったのがこれ。


ヤッターブルです。


どこにも売ってない古玩が電話してお金払ったら

家に届いたんですから、びっくりしました。


めちゃくちゃ嬉しかったですね。高校も決まってなんとも楽しい春休みでした。


見て取れると思いますが、めちゃくちゃ造形が

いいんですよ。



プラのワンパーツで丁寧に色分けされています。


当時は「僕、一生ヤッターマン好きや〜!」と思っていました。

今でも歌も聞きますし2期オープニングの作画も演出も

みんなカッコいいなと思います。



しかし、しかしですよ。


ヤッターマンもタイムボカンシリーズも

発展性のない物、つまりグッズが出ない物、

ソフトも出ない物を追いかけるって無理があります。


BIGスケールヤッターキングとかがSMPで出るとかなら発展性あるね!と思いますが、待てど暮らせど

そんなの一生でないのです。


そういう作品のファンでいることって結構辛いです。


今更ヤッターマン108話一気見とか、ほとんど拷問です。

今 見るとあんまり面白く無いのです、実際。

特にゼンダマンの制作準備と被ったと言われる最終回間近の作画崩壊っぷりは見ていてツライです


オモチャはと言うと…


イイですね。


激しくイイですね。


ヤッターブル めちゃくちゃ可愛いと思います。


ちなみにこれがシルバーカードってやつです。


「シルバーカードが付属していない」とちょいちょい

見たことありますが、ただの箱ベロの事です。

切り離してカードにしろって事です。


トランスフォーマー Vの時はこの方式でしたね。

先を言ってますね〜。


しかし、あれ?アニメに全然 似ていない。



そんなの別にいいんですよ。


ちゃんと逆立ちできる所がいいんです。

尻尾のスピーカーは笛になっています。


ブルドックにアメリカンテイスト入れるのは、わかります。


メカの素がホットドックもわかります。


なぜマッカーサーのようなパイプを加えてえるんでしょう?


加えてゾロメカも「犬の拾ってきそうな物」

と言うよくわからない設定です。


そして「恥ずかしがり屋」という設定も何を

どう生かすんだ?という設定です。


だから出動回数が少ないのでしょうか?


ヤッター!!

と出動前に昇降用の棒からカッコよく飛び降りて

メカに飛び乗るインサートシーンがあるのですが、なぜかブルには無し。


突然 出動する。

ブルの登場は、後半なので番組に尺が足りなくなり

カットすらギャグになっていたので、どんなにカッコよくても尺稼ぎのためにカットされたのでしょうね。


オモチャはちゃんと逆立ちしてペダルをこげるようになっていて芸が細かいです。


このペダルを回すとリンリンと

良い感じでベルがなります。




口を開くとミサイルが発射できます。




使わない時は、顎のしたに入れておけます。


いいですね。


パイプも発射できます。


ミサイル発射ボタンが犬歯ってのもオシャレで良いですよ。


と言うベタ褒めな感じですが、そら初めて買った

古玩ですから思い出も深いのです。


でもヤッターマンは今見るとあまり面白く無いです。


と、こんなところでおしまいで〜す。


さいなら〜。