トランスフォーマー シージ スプラング まだまだ…まだまだ… | キラキラ玩具Expansion

トランスフォーマー シージ スプラング まだまだ…まだまだ…

こんばんは。


奥さんに今までにオモチャにいくらくらい使った?

と聞かれ「こういう趣味の世界ではその質問は野暮だよ。」と言うと「カッコつけんな!」

と 怒られてしまいました。


さて今日はシージのスプラングです。




すごい、これは、すごい!

そっくりだ!

と、オモチャを買っていなかった時期に思って買ったのですが実際はG1玩具のリファインとしては

良いですが、あまりアニメスタイルでは無かったです。




肩が内向き倒れるだけで、良いのですが。


子供の頃 スプラングはとにかくカッコイイと思っていたのです。



この剣ですがユニバースでは

「ライトセイバー」って書いてます。

ライトセイバー?


シージのスプラングとg1ユニバースのスプラングは

別人でg1ユニバースのスプラングの剣はライトセイバーだという理解に止めておきます。



さて僕は「TF古典派」という、今勝手に分類した

ただ老害じゃ無いの?と言われるような人なので

古典の教科書見てみます。


はいこれですね。



sの項を見ますとですね…はいこれですね。


小池栄子みたいな顔しています。

随分ふっくらして。

声優はマシュマーじゃなくて絶対ラル大尉だよね?!

って思っちゃいます。


はい ここで説明を入れます!


僕は本当は、「お相撲さんみたい。」とだけ書こうと思ったのですが、最近 キン肉マンのアニメ化を希望する声が高まっていると知ったのですが、声優さんがなぁ…と思っていたので、相撲取り=リキシマン=広瀬正志氏とパパパッと変換されたのですが、わかりづらいので、さらにわかりづらくスプラングの声優さんである堀内賢雄氏が声を当てたマシュマーセロを引き合いに出して、対はガンダムの声優ネタを言っているんだよと気づいてもらう為に、広瀬正志氏のランバ=ラルを持ってきたのですが、ワザとわかりにくくしてラル大尉と書いたのです。

と、言うような事は古典派のオタクにはよくある

「わかる人だけわかればよい小話」をやってみたのです。


以上 説明終わり☆!


さてさて上の設定画は初期設定と言われるもので

初期設定の横の解説によれば、スプラングは腕も脚も太くマッシブであり、胸板も厚くボディビルダーのようである。

と書いてあります。


お相撲さんではなくてボディビルダーのイメージだったんですね。


↑たったこれだけの事を書くためだけに

回りくどい事を書く、僕。


暇でしょ??


とこんなくだらない事を書きますのも

あまりこのシージのスプラング好きじゃ無いのです。


これ

いわゆる、我々世代で言われた「装甲車」ですが

変形間違っているんですね。



これが正解。





結構 めんどくさいんですよ。


こういう前後の微調整が!!


ヘリコプターなんかもっとめんどくさい。






脚の処理の調整がめんどくさい。


他の心ある人あるオモチャを愛してやまない方なら

「ちょっと調整がいります。」

「変形にはコツが要ります。」

その後に「慣れたら、大丈夫です。」

とか補足の入るのはこういう感じの事を

大人の言い方をされているのです。


僕はTF好きを名乗るのを辞めて欲しい書かれた人なのでたった一言

「めんどくさい!」

となるのです。


まぁホントにめんどくさいですよ。



多分 僕はスプラングをいじっているとだんだんパッケージのような顔になってくると思いますよ。




僕は何回も書いていますが、テレビ見ながらCM中に

かちゃかちゃ触れるくらいのオモチャが好きなので

す。

まだまだ…まだまだ…理想系のスプラングを待てます。


と、こんなところでおしまいで〜す。


さいなら〜。