
ランドクロス ステルスモード いつからマイクロトランスフォーマー に?!
こんばんは。
オモチャ、漫画 どんどん断捨離していく中で
小銭が貯まると何かに使いたくなるのですが、
そういう時は、気持ちのウェイトを仕事に
合わせると、仕事に没頭するの、金使わなくて
済むんです。
仕事とは言え、遊びの一環です。
さて今日はマイクロマスター熱の一環のアイテムです。
ランドクロスなんですが、いつからマイクロマスターに?という方もおられるかもしれませんが、これはマイクロマスターです。
これも過去の記事を書いてからずっと出しっぱなし。
箱に片付け断捨離です。
10年以上もほったらかしなんで、新しい持ち主の
元に旅立ってもらいます。
「デラックスマイクロマスター」いつのまに
マイクロマスターになったの?と当時はざわついたのですが、気のせいだったかもしれません。
販促なの?と当時思った同キャラ同士の合体。
作品設定を無視していますよね。
同キャラ合体はオモチャのみでしょ?って。
36通りも144通りもね。
今日はステルスモードのお話です。
実際 混入率どうだったのでしょうか?
これは香港でノーマルとセットで5000円くらいで
ショーケースにて売っていたので買ったものです。
「香港でノーマルとステルスがショーケースで
複数セット売りされる。」
この時点でなんか嫌ですよね。
日本では極悪アソートとか言われていたのに
製造地に近いところでは、普通に両方買えるって。
目の前にあればそんな憤りは感じず「ああ買っとこう。」と普通に買いました。
これ凄いなと思うのは、トランスフォーマー vユニバースにいたマルチ戦隊よりは未来のマルチ戦隊で
別設定が作られています。
しかもステルスモードも設定上は「在る」モードなので、世界観の再現には要るのですよ。
ゴーストスーパーカーって件が面白いです。
世界観も再現って大事なんです。
マルチ戦隊の復刻と新設定を与えられたマルチ戦隊は別物なんで、「これは買わないといけない。」
となるわけです。
オタクは。
という事を箱を見ながら考えました。
10何年もほったらかしにしておいたのに!!!
よく言うよ!この人!と皆さん心の中でツッコんでください。
はいステルスモードです。
なぜステルスかと言うと、なぜだったか忘れてしまいました。
箱に取説を読むと、地球で開発されたステルスシステムの実験中にトランスフォーマー vの世界からマイクロマスターの世界に飛ばされたとのことです。
以下 真っ黒けの写真のオンパレードです。
だから発言を僕もミュートします。
いかがでしたか?
面白くもなんとも無い写真だったでしょう?
僕も写真を撮っていて、ウンザリしました。
これ確かスーパーリンクのころに発売されたんですよね?
はい、ランドクロスです。
ステルスモードで単体で出現したのでランドクロスにはなっていないと思うのですが。
ランドクロスはほんとヒョロイです。
足関節が緩いので、お辞儀ばかりします。
もしくはのけぞるか?
ここの胸の突起部分にパーツを取り付けるのですが
段差があり、なかなか上手く取り付けられないのですが、
その辺がイライラしちゃったりするのです。
なんとなく、あ〜ランドクロスね〜と思っちゃうんです。
でもこれ当時の定価だと、シックスビルダー達と50お0円しか変わらないのですよね。
そう考えると「ランドクロスは人気あった」と言われるとそうやね〜と思ってしまいます。
僕売っていた当時を知っていますが、全く知らないですが。大人になってからです。ランドクロスって知ったのは。
と、こんなところでおしまいで〜す。
さいなら〜。