スタジオシリーズ グリムロック | キラキラ玩具Expansion

スタジオシリーズ グリムロック

こんばんは。


どうも家の外に子猫が来るらしいのです。


子供達が言っていました。


………今は飼えないなぁ〜。


顔を見ると飼ってしまいそうなので、絶対 あいたくないです。


さて最後のスタジオシリーズ グリムロックです。


ほんとはこれは買わなくても良いかな?と思っていたのです。


対して目あたらしさが無いし、MPグリムロックにも良い思い出が無いし。



死ねだのバーカだのコメントに書いてある事が嫌な思い出なのではありません。


念の為。僕はそこは全く気にしません。



ただやっぱり子供達はグリムロック大好き。

というわけで買いました。


ささっと変形して… 簡単かと思ったら

意外にピタっと合わせるの難しいなと思ったのですが…


もともとの隙間があります。



す、隙間があって当然のものなのね…。



ミスタージャイアンツの名言をかりてしまいそうです。

う〜ん どうでしょう?!って事です。


下の部分も個体差なの?ええ〜ッ?!と思ってしまいました。



なんだか汚ないなぁ。

バリがついてるみたいに見えますね。


このオモチャ最大の見せ場がこの尻尾の変形でしょう。


尻尾の先がタケノコのようです。


この尻尾の先の収納はピッタリフィットしては小気味良いです。



ここにクリックがしこまれいたらもっと楽しかったと思います。



膝にストッパーがあるのですが、この部分のヘタったり劣化して折れたりしないかと思いました。


こういうストッパーが付いているオモチャは

見たことがないので、逆に無いと何が問題になってくるのかが気になりました。



そしてこの肘部分。


恐竜モードの時に曲げないようにストッパーがついているのですが…


なんせ細い!



これは折れるんじゃ無いか?
と心配になります。


恐竜モードの関節も同じです。

細いストッパーがついています。


子供がガチャガチャ変形させていましたが、
ヒヤヒヤします。

「まぁでも、そもそもオモチャは子供が遊ぶものだしな、まぁいいか。」
と思える自分に、昔に比べてずいぶん進歩したと
自画自賛してしまいます。

それはさておき、胸の部分の塗装がされていない所が
妙に目立ちます。


やっぱりマスターピースに比べると廉価版感が否めないです。


こちらの方が遊びやすいかというと、前述のピンが気になるので、どっちがいいかな?という感じです。


ただロボットモードのフォルムは

こちらの方がいいですね。



「俺グリムロック 、世界最強のロボット!」


と言う声が聞こえてきそうです。


胸のクリアーパーツもう少し透けていたらよかったとは思いますが、G1版のクリアパーツの色味と同じですよ。と言われたら…そうなんですよね〜。



まぁ誰にも言われて無いのですけど。


顔がアニメ初登場時の簡素な顔で立体化されてたら

大ブーイングだったでしょうね。


武器は一つしかついていないのが残念です。


ワンパーツで良いので、剣も欲しかったです。


ウィーリー要らないんで武器や王冠を恐竜モードの時に口から火を吐くエフェクトパーツをつけて欲しかったです。


このウィーリーのパチンコがレジェンズ版に持たせられたら、もう…もうすんごく興奮するんですが、持たせられないんで。




おかしいな〜昔はこういうところにすごく気が利く感じだったのにタカラ。


スレマーはメトロフレックスのタワーになります。

とかじゃねえよ。

あのメトロフレックス アレンジきついんだよ!

ていうか持ってね〜よ!

みたいな。


…いかん いかん 取り乱してしまいました。


雰囲気を楽しむものなんですよ。



ウィーリーの出来がとか、動いたら良かったのに

とかじゃなくて雰囲気を楽しむ物なんです。


ダイノボット全て出てくれることを切に願います。



スナールは数カットしか出てないから無しとかはやめてほしいです。


ところでムービーでダイノボット達をシャトルに乗せる時「やーれやれ全く世話の焼ける。置いてっちゃうぞ」言っているのですが、どう聞いても喜多川 拓郎さんに声だと思うのですが、誰が喋っているんでしょう?


と、こんな所でおしまいで〜す。


さいなら〜。










samurairobotのmy Pick