スタジオシリーズ86 カップ | キラキラ玩具Expansion

スタジオシリーズ86 カップ

こんばんは。


ちょっと、ちょっと自分の中で

問題だと思っているんですけど

なんだかSS 86にあんまり納得できていない自分がいるのです。

ちょっとそういう事言ったらまずいかな〜なんて思っています。


さて今日はSS86からカップです。



前も書きましたが、カップの由来は

ピックアップトラックを向こうの人が発音すると

「ピカップ」なんでカップという事です。


ちなみにチャーはちょっとだけヨではなく

「ティーチャー」からです。


でもってチャーってこんなに柄本明みたいな顔してたかな?と思うのです。



実際あんまり似てないんですよね。

設定のチャーのチャーに。


顔が面長過ぎるんだと思います。



G1版の方がまだ似ている様な気がするのは

気がするだけでしょうか?




ほいでもってターゲットマスター化。

目の集光ギミックはいらないなぁ。



ビークルモードもこんなんだったかな?

という感じ。全体的に四角すぎる印象。


変形パターンもレジェンズの方が絶対 面白い。



肩の曲面のあるパーツがきっちりカーモードの

側面を構成し綺麗に直線になっている構造は

すごいです。


変形させているときにこれ綺麗に収まるのかな?と

思っていましたがピタッと収まった!という

印象を受けます。


ロボ→ビークルの変形パターンを体感する方が絶対面白いと思います。


レジャンズはビークル→ロボが絶対良いです。

こんな風に展開するの〜?みたいな。



さて付属の背景シートを使ってみてもこんなシーンないので…



正しく再現するとこんな感じ。

チャーはぶくぶくぶくぶくー。




もう一発言うと 国内版を買ったのですがなんだかカッコ悪いデザイン。


説明文が誰をターゲットにしているのかわからないです。知らない人が興味を持ってもムービーは見れないし、(見れますけどね) 知ってる人からしたらディセプティコンの攻撃から…って普通にデストロンの攻撃からって書いたら?って感じ。


違和感があります。


では次から「海外版買うんだな、お前は?!」

と聞かれたら 「安い方を買います。」と答えます。

加えて「中古でいいから安くていいです。」

と身も蓋もない事を言います。



ちなみに僕が子供の頃 初めて見た2010メンバーのビジュアル。


チャー?って思ったのは言うまでもないです。


あとブラーがマッシブ過ぎますね。

嫌味感じのゲッターロボのハヤト的なポジションかと思いましたが、全然違いました。


と、まとまりのない感じでおしまいで〜す。


さいなら〜。