壊れやすいスコーピオン
こんばんは。
ブログを投稿するとTwitterで発信しますか?って聞いてきます。適当に「はい」を押しているんですが、
僕はTwitter 辞めたって311の時 書きました。
なぜかと言うと、あの時 オモチャは無事ですツイートとかがめちゃくちゃ多くて、ほんとに嫌になったんですね。好きな事書いたらいいんですけど、お前の
オモチャの事なんていちいち報告すんなよ!ニュース見てみろよ!と思っていました。
今もその人たちは、オモチャの心配して生きているんでしょうか?
僕は手袋はめてオモチャを触る事を辞めました。
どうでもいいんですよ。オモチャの事なんて。
と、言いながら今日は壊れやすいオモチャのお話です。
これ スコルポスです。
これがまた壊れやすい。
壊れやすいポイントその1
しっぽの根本。
箱にしまう時にグッと折らないといけないので
ついうっかりポッキリ逝ってしまします。
レバーでガシャガシャすると、尻尾の攻撃ギミックがあるにですが、結構かたいので合わせ技でポッキリ逝くこともあるかもしれません。
怖い怖い。
壊れやすいポイントその2
サイバービーを止めるパーツですが、これもピンから
ポッキリ逝ちゃいます。
サイバービー
スプリング 何箇所 入ってんだ?って感じですよ。
サイバービーを折りたたんでカチッと留める訳ですが、ストッパー部分もすり減ります。
ぐいぐい押したりしていると折れますし、
サイバービーのスプリングのテンションがかかります。
この状態になるともう爆発寸前なのではないか?
と思ったりします。
おれ〜の怒りは爆発寸前〜♪ですね。
はい、怖い スコルポス〜。
こっちのミサイルを仕込んだ腕は特に問題は無いのです。
サソリモードの顔はCGアニメによく似ています。
でも目玉が描かれるんですよね。
アニメでは。
ロボットモードも結構アニメに似ています。
でもまあどう見ても
「マグネットパワー!!」ですよね。
口の形も相まって「牛の丸焼き100頭食うぞ!」です。
さて後年に僕も知ったのですがスコルポスにも
アニメカラーがあります。
これはビーストウォーズの中では結構鬼門だと思います。
僕はスコルポスのパープルは退色だと思っていましたが、アニメカラーだそうです。
初期カラービーストは「正解初!」CGのシールが貼っていないとかなんとか
熊本販売版が貼っていないとか言われていますが、何が真実かはよくわかりません。
だいたい「世界初」シールにも種類がありますやん。
これ↓ これは退色ですかね。
こういう所がよくわからない。
↓本を読んでもよくわからない。
書いてあったかもしれないですけど。
オモチャなんかどうでもいいんですけど、
知りたい事は知ってから死にたいし、
こういう事をまとめようと思うと、ちまちまオモチャの事を発信している我々ショボオタクがあれやこれや書いていかないとわからない事もあるんですよね。
というわけで、冒頭の枕から落ちまで綺麗にまとめて見ましたヨン。
と、こんな所でおしまいで〜す。
さいなら〜。