モヤモヤ → スッキリ | キラキラ玩具Expansion

モヤモヤ → スッキリ

こんばんは。


時間があったので、一人でご飯を食べに行こうかと思いましたが、動物園に行く事にしました。


奥さんは「一人動物園に行くなんて変わった人!」

と言っていましたが、一人で動物園に行っている人はいっぱいいました。


疲れた人は一人で動物園に行くと良いです。


動物園大概寝ていてのんびりした気分になります。


さて今日はレジェンズ ターゲットマスター ホットロディマスです。



ブラー チャー ロディマスの順で買って行ったのですが、正直一番 しょぼい。


スタイルがなんかおかしい。


手が長すぎる。



この隙間が目立ち過ぎますね。




肩もデカイのでロディマスのアイデンティティであるウィング目立たないです。




顔はとてもロディマスしていて素敵です。


でも全体的なアレンジが強くて、自分のイメージしているターゲットマスターとなんか違う感じ。


パワーオブザプライムのロディマスにファイヤーボルト持たした方がまだしっくりくる感じ。


という訳で僕は「SS ホットロッド」にターゲットマスターとしての有り様を被せるようになりました。


ただどこかに感じるSSホットロッドに感じる

これやない感の正体は何か?


でもターゲットマスターらしさって何かよくわかりません。


そもそもターゲットマスターホットロッドに何をイメージしているんだ?という疑問。


真っ先に僕が思いつくターゲットマスターホットロディマスのイメージソース。



並べてみました。



わかりました!!


顔の色です。


SSホットロッドは何故かターゲットマスターホットロディマスと同じ顔の色なのです。


ですから 僕は ホットロディマス < ターゲットマスター ホットロディマスのイメージが先行してしまうので違和感があったのです。


だからこの状態なら「おおお!!!」と思うのです。


また子供の頃から見ているこのホットロディマスビジュアル …


この目線を下とした神経質そうな優男っぽい感じが

ホットロディマスとしてホットロディマスっぽさとして脳内刷り込まれていました。


「おたく歳のわりにはやるじゃ無いの!!」

兜甲児のような元気ハツラツなホットロディマスを見せられるのは、後年になってからです。

だってムービー見たのなんてずっと後ですから。


放送当時は

「みんな見てくれ!俺はホットロディマスに戻ったんだ!


2010を見ていた時はホットロディマスはちょっと出てくるだけのキャラクターなのでそんなに思い入れは無かったです。


まとめますと…


スタジオシリーズのホットロディマスは顔の色が

TM ホットロディマスのような濃いグレーなので

違和感を感じる。

でもファイヤーボルト持したらしっくりくる。


だからスタジオシリーズを見た時に何かズレを感じて

モヤモヤしたものを感じた。


という事だと思います。


アンタだけやで。と思われるかもしれませんが、

自分の中ではスッキリしました。


と、こんなところでおしまいで〜す。


さいなら〜。