うちの子でも無理だった。 | キラキラ玩具Expansion

うちの子でも無理だった。

こんばんは。

 

ブログを見かえすと、このころはうちの子は、トランスフォーマーにはまっていたんだなぁ-

とか、このころはタイムボカンシリーズを見せていたんだなぁ‐とか思います。

 

もちろん 「すみっコぐらし」も「ディズニー」も好きですし、switchでゲームもするし、

「コナン」も「ドラえもん」も「クレヨンしんちゃん」も見ていますし、ジャニーズも好きですし、

髭男dismも好きです。

 

でもうちの子たちは、やっぱりハクション大魔王は、絶対 昔の方が良い!と断言したりします。

 

そしてまぁまぁ長い事はまっている、ひょうたん島は、「もう絶対ガバチョは昔の声がいいですぞ!」

と令和を感じさせない事を言います。

 

「今日は父の日だよ」と波平のような事を言ったら、「そんなの知らない。」と言われました。

波平のように「時世だ」と返したら、爆笑し「朝はそんな事言っていなかったのに!

自分だってテレビで知ったくせに!」と言われました。

 

まぁそうなんですよ。さすがにお姉ちゃんは頭がいい。

 

いつまで子供たちはこういう話を一緒にしてくれるのかな?と 父の日に思います。

 

さてそんな、ちょっと変わった物も受け入れてくれる、うちの子供たちにからっきしダメだったのが

「プリテンダー」です。

 

オモチャの魅力もキャラの魅力も全然 通じませんでした。

 

当時TFを熱心に見ていたとき「マイスター副官だよ、ムーンベースⅡの」と言っても、「いや、ちがう」と言われていました。

 

まったくギミック的にも、?でしたし、気持ち悪いと言われました。

 

そらそうですよネ。

 

僕も始めてプリテンダー見たときは ???としか思いませんでした。

 

さてそんな クラシック プリテンダーのジャズは、少々シールもボロッちくなっています。

 

 

インナーロボットのカッコいいマイスター副官も台無しです。

いや、別にシールがボロボロだからかっこ悪いということは無くて、

もともとかっこ悪い… なんて言っては駄目です。

 

ヒーローセットで発売されたり、海外では 単品売りもされたり、

人気商品だったんですからね!しらんけど。

 

おしゃれな人は、当時から「ズージャー」と言いました。

 

「オイラ、TFではズージャーが好きっス。」

なんて言ったら、世のTFファンから 背中バシバシたたいて歓迎されると思います。

「そこはスキッズが好きっスだろ!」とかなんとかいっちゃったりして。

 

嘘…かどうか知りませんが、少なくとも僕はTFのジャズというキャラクターを「ズージャー」などど

呼んでいるC調なTFファンにはお目にかかったことが無いですね。

 

というか、日常で人とTFを語りあったことなんて、人生で一度も無いですね。

隠し通してきていますので。

 

 

 

 

と、いう訳で シールを全部剥がしてしまいました。

 

確か僕はシールを剥がして、分解して中性洗剤で綺麗に歯ブラシで磨いた

と、古い日記に「あの頃は…」と書いてあったので「ハッ?」と思いました。

 

嘘です。

 

 

 

で、お約束のシールを張ると。

 

そして シールをはった姿が…

 

はい、画像がありません。

 

今日もオモチャを片付けていて、シールを貼ったマイスターを見かけて

「うん今日はこのネタで書こうかな」とか、オジサンは一人で、考えていたのですが

 

画像が無かったという落ちです。

 

また来週にでも、倉庫に出かけたときに写真を撮って ブログを更新しますネ。

 

という訳で、無責任におしまいです

 

さいなら~。

 

 

 

 

ABEMAプレミアム