何年待っても発売されないよ。 | キラキラ玩具Expansion

何年待っても発売されないよ。

こんばんは。

 

久しぶりにブログを更新します。

 

子供も大きくなってくると自分の時間が出来てくるのですが、オモチャ…ではないんですね。

 

でも身近にある自分の趣味って、それくらいしかないので。

 

アースライズでも買ってみようかな?と思います。それなら子供に何か買ってあげようかな?

と思ってしまうあたり、普通になってしまったなと思います。

 

さてアースライズ版のストリークが気になりますが、今日はG1 ストリークです。

 

オモチャの絶版に伴い多くのサイバトロン戦士は、ユニクロン戦争で戦死したことになっている

と言われていますが、プロ―ルは絶版にならずヘッドマスター時期まで販売されていました。

 

絶版=戦死と何が何でもつなげたい方もおられるようですが、別になんだっていいじゃないかと思います。

 

で、ストリークは絶版になってしまいまして、僕の玩具収集人生

(といってもここ10年はな~んにもやっていませんが)

手ごろな値段でシール未使用、ランナー未切の極美品は、手に入れる事が出来ませんでした。

 

僕はストリーク、トレイルブレーカー、リフレクターの国内版の極美品は

貴重だと思います。買うか?と聞かれば、買わないですけどネ。

 

一応 ランナーは未切(海外では With Treeって言います。今も言うのか知らんけど)で、いつか買いなおしたいと思いつつそのままです。

 

当時物は「超合金」かと思うくらいずっしりしてヒヤッとしています。

ダイキャストを使ったオモチャはいいですね~。

 

ゴムタイヤが経年劣化で割れやすくなっています。

 

ヒビの入ったタイヤは要注意です。

 

フェアレディ型はフロントガラス部分のパーツが折れやすいので注意が必要です。

 

 

後ろの部分もクリアーパーツにメタル塗装になっています。

ここもピカピカの物がほしいな~と思っていましたが、今は昔。

 

そんな訳で 補修用にイホビ版を買ったわけです。

もちろん結構前に。

ところが、新品で買っても、なんだこれは?の品質でした。

 

ちなみにタイヤも当時物とはディティールが異なっていました。

 

イホビ版はアニメカラーと称してボンネット部分が黒く塗装されています。

 

もちろん商標登録の関係上「ストリーク」って書いてます。

 

それは仕方ないんですが、復刻するんだったシールの図版もちゃんとすればいいのにと思います。

 

今はどうか知りませんが、品質が悪いとホントに萎えます。

 

塗装な綺麗な個体をお店で選んでいた当時…今思うとはずかしったらありゃしない。

 

G1番を見ると プラ部分はこんな感じです。

 

イホビ版だとこうなります。

 

オモチャ然としすぎていて、なんだかなぁと思います。

昔 ブログを書いていた時は「こういう所がポイントなんだよ~!」と鼻息も荒かったのですが

年をとると

「ソーシャルディスタンスに注意して生活しないとね!」

と、そういうことに鼻息が荒くなります。(他人にそんな事言ったこと無いですけどね!)

 

当時物のシールの図番の変更点がもう一か所あります。

腰の部分のシールです。

 

「2002」って書いていますが、もう18年も前の商品なんですね。

 

 

18年間、僕 たいして進歩してないです。これは困った問題です。

 

G1版のロボットモードです。

 

なんというか、良いですね。

しみじみ焼酎でも呑みながらオモチャを見る…とか、僕は無いですけどね。

これからも無いですけどね。

だって酔って、オモチャ落としたりしたら大変じゃないですか。

 

ランナー未切なのに、ちゃっかりミサイルが付いている。

ええ、もちろんパーツストックがあるんですよ、エッヘン。

 

シールの貼り方を見ると、綺麗に貼られていますね。

中古で買ったので、僕が貼ったんじゃないですよ。

 

一方でイホビ版。

 

別にディスりたいわけじゃないけど、ストリークのシールが、えがんじゃってます。

プラの質感は置いといて、黒が引き締まっていい感じですね。

 

G1の質感のアニメカラー ストリークを作ろうと思って買ったという事もありますが、

こうやって見ると、総とっかえしないといけなくなりそうで、諦めたんだと思います。

 

 

G1の箱絵ですが、いわゆる「ブルーブルーストリーク」なんですね。

ブログのタイトルはこのことです。

ブルーが2回書いているのは間違いでは無いですよ、念のため。

マスターピースでは出ましたが…いや全然 違う方向ですよ。

 

 

当然 イホビで出ると思っていたのですが、全然出ませんでした。

幻とか言われていますが、単純に高いんですよ!

結構見かけるんですよ!!

でも高いんですよ!!!

だから安く欲しいんですよ!!!!

当時物のこだわりとか無いんですよ!!!!!

 

 

ディープカバーとかクランプダウンは出たのに、なんでこれはでなかったんでしょうか?

 

あんなマイナーな色のカセットロンですら出たんですよ?

 

不思議です。

 

もう出る気配すら無いです。

 

 

 

と、なんでこんな事を書いたかといえば、絶賛 断捨離中なので、

まだ自分にオモチャへのトキメキと情熱があるかを考えてみたんです。

 

有るといえば、有るし、無いといえば無いです。

 

しかし最近 昔の超合金なんかが気になって、あれどうなってたのかな?と思っていも

そういったレビューサイトって、あんまりないんですね。

だったら自分で買おうかな?なんて思ってみたり。

 

じゃあ稼ぐか、みたいな活力がムクムク湧いてくるような感じがしないでもない今日この頃です。