これで6体合体だ!!!
こんばんは。
2010年も終わってしまって、TFのメモリアルイヤーはもう無いと思っていましたが…ありました。
その2010年トランスフォーマーイヤーの目玉のロディマスやプレダキングの値引き率たるや悲しいものがあります。
- トランスフォーマー プレダキング 2010エディション/タカラトミー
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー マスターピース MP-9 ロディマスコンボイ/タカラトミー
- Amazon.co.jp
さて今年はヘッドマスターズイヤーです。
といってもリンク先の「ロボ忍ブログ」さんの記事を見て気がついたのですが。
そんなわけで今日はトレインボットからカエンについてです。
ディーゼル機関車からトランスフォームします。
車両の先(ライデンの頭)を付け替えると、どちらが前になっても良い構造になっています。
このパーツはダイアクロン版から改修(改悪)されています。
ハッチを開くことができません。
トレインボット1の力持ちという設定です。
トレインボットの中ではもっとも大きいので、その設定もうなづけます。
トレインボットの中では変形が少々(ほんと少々)複雑です。
車体を展開することで身長を高く見せ他のトレインボットより大きく
なり「力持ち」とおう存在感を発揮しています。
設定画でもなんとなくライデンの腰パーツをつけている感じになっています。
さて「自分の姿に誇りを持っている。」という設定もあります。
それも頷けます。
カエン(とゲツエイ)はトレインボット6両連結のキーマンなのですから。
トレインボットは「アニメのように6両連結は出来ない」と言われていますが、実際はなんとか出来ます。
トレインボットの連結にはジョイントパーツを使用します。
兄弟連結です。
ダークウィングスなんかに比べるとはるかに知名度の低い兄弟合体です。
カエンがいると3両連結が可能です。
加えてゲツエイも両側で連結できます。
そして6両編成の完成です。
写真を撮るために湾曲させてありますが、組み合わせを変えると車両の先頭部分が接触して少々連結が微妙な感じになります。
カエンとゲツエイが誰とでも連結できる故に6両連結は可能となっています。
トレインボットは、オメガとスカイリンクスが外宇宙の探索に出かけてしまったために、サイバトロンの輸送手段として登場したのですが、なんとなく
頼りなさげに感じます。
と、こんなところでお終いです。
さいなら~。
- トランスフォーマーヘッドマスターズ DVD-BOX/沢木郁也,堀秀行,銀河万丈
- ¥31,500
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー アニメイテッド TA33ロディマス/タカラトミー
- ¥2,415
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー バトル・パック/ロディマス vs サイクロナス/HASBRO
- ¥2,415
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー アニメイテッド TA オプティマスプライム&ロディマス/タカラトミー
- ¥4,725
- Amazon.co.jp
- TF アップグレード・キット TFX-04 プロテクター・トレイラー/ファンズプロジェクト
- ¥4,725
- Amazon.co.jp
- ROBOT魂 <SIDE HM> エルガイム Mk-II/バンダイ
- ¥6,090
- Amazon.co.jp
- ROBOT魂 <SIDE HM> エルガイム/バンダイ
- ¥4,725
- Amazon.co.jp
- トランスフォーマー アンコール07 スカイリンクス/タカラトミー
- ¥8,400
- Amazon.co.jp