「なんだってやります!」のワイルドライダー! | キラキラ玩具Expansion

「なんだってやります!」のワイルドライダー!

こんばんは。


今日はスタントロンよりワイルドライダーをご紹介します。

スタントロンで検索される方は最近多いです。


・ブレークダウンはこちら

・デッドエンドはこちら

・ドラッグストライプはこちら


ワイルドライダーといえば「テロリスト」

自分の人生でテロリストとか斥候なんて言葉を覚えたのは
スタントロンが最初です。


テロリストは憎むべき存在ですが、イスラム教は悪い宗教ではありません。

よく素人が「宗教観の違い」なんて知ったような書き方をされますが、そんな言葉では納得できるような気にはなりますが、おおよそ何も説明されていないことは素人の僕でもわかります。


それはさておき、ワイルドライダーもオモチャと設定では顔が違うのは当然としても、ワイルドライダーだけは飛びぬけてジジイ顔、その上に古臭いロボットのような耳の横にアンテナらしき突起物。


なんともアナログな感じが素敵です。

まるで誰かに電波で操縦されているようです。


キラキラ玩具Expansion


ただ顔をのぞけば設定にもっとも玩具の形状が近いのがワイルドライダーです。

キラキラ玩具Expansion

背中のボンネットが欠品しやすいです。

キラキラ玩具Expansion

なぜかわかりませんがワイルドライダーは結構見つけづらいです。

人気があると言う訳でもないのですが。




さてスタントロンのオリジンはアニメとコミックでは違います。

アニメでは盗難車両にベクターシグマが生命を与えたものでしたが、コミックでは普通にデストロン基地で作られた新戦力という感じの登場です。

キラキラ玩具Expansion

そのほかアニメでは「チームワークの優れた集団」ですが玩具設定では「結束力にやや問題あり。」とされているなど違いがみられます。


ビークルモードはフェラーリです。キラキラ玩具Expansion


すごくきれいなフォルムなんですが…

キラキラ玩具Expansion

キラキラ玩具Expansion

背面は残念なことになっています。

キラキラ玩具Expansion

スタントロンの中では一番変形が単純です。


ワイルドライダーはゲテゲテで「暴走兵」として発売されました。

へケヘケの世界はアニメのG1世界ではありません。


ゲテゲテ世界=ヘケヘケ世界と思っていましたが、どうもテルトラン1とか書いていたのでへケヘケ世界ではないような気もします。


普通に考えるとG1世界の人なんですが…深く冠がる必要もないですがファンサービスのようで細かい設定を詰められていません。


ストレイフのときもゴーストスタスクのときも思いましたが設定面がちょっと弱いですね。


と、こんなところでお終いです。


また明日!さいなら~!