オルタネイター マイスターをディティールアップ!
こんばんは。
「ヒューマンアライアンスのフィギュアはバイナルテックには最適!」と
巷で言われているので、現在手元にあるバイナルでどんな感じなのか絡めてみました。
「やぁ俺はサム!車ドロボウだ!」
「うへへへ、こいつは高く売れそうだぜぇ!」
「ロックなんてかけてもちょいちょいでこのとおりだ!」
「うへへへへ相変わらず手際がいいな!惚れ惚れするぜぇ!」
そういや昔、車のキーと閉じ込めたのでハンガーでガコッといこうかと思いましたが、なかなか難しかったですね。
「うへへへへ、こいつぁ高く売れそうな車だぜぇ!」
実際はこの型のRX8は中古でローンを組めば、買えないほどの車でもないです。
時の流れは残酷です。
「うへへへ!乗れねぇ!乗れねぇなぁ!どうやっても乗れねぇぜぇ!」
「俺も…せまいなぁ!」
「うへへへへ俺はバックシートで寝転ばせてもらうぜぇ!」
「っクソ!天井にあたまがすれる。これでは禿げちまう!きつきつだぜ!」
「そこまでだ!悪い悪い坊やたち!」
「ぐへへへ!車が口きいたぜぇ!?」
「おい、それはブロードキャストの台詞だろう?!」
「うるさい!私マイスターだ!」
「ぐへへへマイスター?お前はオルタネイターだからジャズだろうがよぉ!」
「そういえば聞いたことがある!オルタネイターでは初めて「MEISTER」で発売されたことがあると!」
…飽きたのでこの辺でやめにして、結局のところHAのフィギュアはバイナルテックと絡めるには足が邪魔してぴったり収まりませんでした。
今日のマイスターはオルタネイターのマイスター(ジャズではない!)にシールを貼ったものです。
ちなみに「MARTINI RACING」のシールのほかに「JAZZ」と「MEISTER」のシールが付属していました。
マイスターといえば日本では副官ですが、実際の副官はプロールですので
アニメでは活躍しながらも「副官」としての影は薄かった彼です。
シールを貼ったのはいいんですが、これカミさんが言うんです。
「なんでマツダのRXにこんなラインがあるの?なんでなんで?」
そう言われても、マイスターだからとしか言いようがありません。
冷静に考えるとおかしな仕様ですが、これぞマイスターと言う感じに仕上がって感無量です。
可動域は普通な感じです。
しかし本気はここではありません。
この足です。
かかとが動くので、ある程度の無茶なポージングでも、接地性は抜群です。
つま先も角度がつけられるので、見栄えも悪くないです。
バイザーの奥には本当の素顔があります。
バイナルテックではダイキャストが使われているので、ずっしり重いです。
とこんなところでおしまいです。
また明日!!
- トランスフォーマー バイナルテック BT20 マイスターfeat.マツダRX8 MAZDASPEED versionII(ホビー)
- ¥3,930
- ハピネット・オンライン Yahoo!店