バイナル プロールと オルタネイター プロールの違いは??
皆さんは、本当に始めて手にしたTFって何ですか?
僕は小さい頃クリスマスに両親にもらったもらったプロールとリジェです。
ただうちには煙突が無いのでサンタは物干し台にプレゼントをおいていたのですが。
毎日毎日どれを貰うかを考えていた覚えがあります。
そんな訳でプロールには格別な思い入れがあるのです。
さて今回もバイナルとオルタの使用の違いをさくっと書いていきましょう。バイナルとオルタは塗装以外とプラと合金以外は違いは無いなんて堂々と言われていますが、そんな戯言をしんじちゃぁいけません。
車種としては、バイナル版はHONDAのインテグラ。
オルタのほうはアキュラRSXです。
オルタ版はおなじみのハイウェイパトロールです。
バイナル版は警視庁。
リアルだけれどプロールのイメージではないですね。
だいたいプロールって日本に駐留してないでしょう?
オルタ版はおなじみのデザインにAcuraのマークです。
パトライトは塗装がされているほうがオルタ。
塗装がないほうがバイナルです。
さて運転席は勿論右ハンドルがバイナル。
左ハンドルがオルタです。
ロボットモードはオルタ版のほうに軍配が上がりますね。
やっぱり真っ白い板の胸ではちょっと寂しいです。
バイナルは肩にサイバトロンマークがありますがオルタは星のマークがプリントされています。
足の部分はオルタの変形はこのように指示されています。
このプロールは合金率が高くてもった感じがずっしりしています。
顔も新規にプロール顔で作られています。
しかしなぜ新規の型でプロールを作ったのでしょうか?
この胸の形ならばどう見たってアラートを連想します。
スモスクでストリークが出て次はプロールかな~!と思っていたらいきなり新規でプロール、アラートもパトカーでインプレッサと何が起こっているの?という感じでした。
バイナルテックと言うシリーズは始めのほうは良かったのですが、最後のほうは良くわからないシリーズになってしまいました。
と今日は純粋に違いのみを書いてしまったのですが、いろいろ画像を取り忘れたのでこんなところでおしまいです。
中途半端でおしまいです。
また明日!!