モンスタープリテンダーよりアイスピック~リーダーになった訳は?~
こんばんは!
プリテンダーは動物、ビークル、人型、モンスターと多種多様にアウターシェルが用意されています。
そこに「合体機能」を持ち合わせたプリテンダーがプリテンダーモンスターズです。
「プリテンダーはいまいちだけどモンストラクターは別格!再販して!ロボだけでいいから!」
なんて「コンビ二をトランスフォーマーで埋め尽くす!」と言われた時代に散々聞きました。結構昔の話ですがマイクロマスターとしての再販を期待されていたのです。
シェルの無いプリテンダーなど、シャリのないお寿司、パンの無いアンパンです。アンコだけくれ!寿司ネタだけ食べたい!と言うようなものです。
そもそもマイクロTFではありません。
さて今日のプリテンダーはアイスピックです。
こちらは壊れたかガラクタは、必ず新しいものへと蘇ると狂信的に信じているとの事です。
詳しく書かれていないので判りませんが、そういうことなんでしょう。
かなり危なっかしい設定です。
アウターシェルは名前通りにちょっと氷っぽい意匠がありますが、暖色系なのであまりそんな感じはしません。
これは恐竜戦隊にも引き継がれています。
スロッグはモンスターシェルデザインをメカっぽくした感じの
ビーストモードでしたが、こちらはそんなにデザインのつながりが見えません。ちょっとはさみっぽくなっているくらいです。
国内版では恐竜戦隊のリーダーゴウリュウでした。
プリテンダーモンスターのリーダーは日本のカクリュウなんですが、彼をリーダーにすえないとすると、あとのメンバーはサブにしかなれそうな面々ばかりです。
必然的にアイスピックをリーダーに持ってくるしかなさそうです。
加えてサイボーグをティラノにするのであればカクリュウでは太いし、ますますアイスピックしかリーダーたる器のTFはいません。
と以上憶測です。
「海外ではお前がリーダーだとぉ…?!」
「ス、スイマセン!」
ゴウリュウの手持ちの武器なんですが中々適したものがなくて
ガシャポン戦士から持ってきました。