リベンジより「スカルペル/ザ・ドクター」をご紹介! | キラキラ玩具Expansion

リベンジより「スカルペル/ザ・ドクター」をご紹介!

こんにちは。


今日はスカルペルを更新するにあたってパーセプターを使ったネタをやろうと思い

スカルペルを持って実家に原付でブロロロロロ~ッ!!


しかし…


お客さんが来ていました。


ですから家には入らずにそのまま帰りました。


なんか間違っているような…。


アンコール・ブルーティカスの記事まだかけないなぁ…。


という話は置いておいてスカルペルのご紹介です。


このスカルペル発売前から僕は心待ちにしていたんで、買えてよかったです。


映画では「スカルペル」から「ザ・ドクター」に名前が変更されていました。


光学顕微鏡からトランスフォームします。


キラキラ玩具Expansion


まるでリアルギアです。


僕が使っていた顕微鏡とは全然違います。


小学生の時に習いましたね。


対物レンズとか接眼レンズとか、プレパラートとか…。


ちゃんとクレンメルもモールドされています。


キラキラ玩具Expansion


背面です。


キラキラ玩具Expansion


ちゃんと動かすことが出来ます。


キラキラ玩具Expansion


しかしこの変形にさいして気になることがあります。


それはこの触覚の収納です。


キラキラ玩具Expansion


このようにしまいます。


キラキラ玩具Expansion

いくら軟質素材だからといってこれはちょっと嫌です。

放りっぱなしにしておいたら、先っちょがグニャっと曲がりそう。

1個は保存用を買っておいたほうがよさそうです。


やっぱり秀逸なのは脚の変形ですね。




キラキラ玩具Expansion


開いて…


キラキラ玩具Expansion

さらに開くと
キラキラ玩具Expansion

変形完了です。これも強度的に不安です。


こわれてからグダグダ言いたくないので、個人的には保存用は必須かな?


キラキラ玩具Expansion

この脚がいいですね~。

しっかり根元を持って変形させないと、数年置いておいたらパッキリ逝ってしまいそうです。

キラキラ玩具Expansion

背面のデストロンマークがレンズ部分です。

何を見てもデストロンマークが見えるというわけですか?使えネ~顕微鏡(笑)

顔アップ。虫ですね。触覚は軟質素材です。


やっぱり収納方法がちょっと考え物です。

キラキラ玩具Expansion

スカルペルはめがねをかけています。外すことも可能です。

キラキラ玩具Expansion

なんか色が毒々しくてグロい…。充血しまくりですね。



さてさて恒例俺変形です。


「オムニボット」です。


オムニボットと言えば、TFでは「オーバードライブ、カムシャフト、ダウンシフト」なんですがそれとは違います。


オムニボットといえば「TOMY」です


ちょっとネタ的に古いかな~??

キラキラ玩具Expansion


と、今日はこんなところでお終いです。


ではまた明日!


ペタしてね