ターボマスターよりローターストームをご紹介!
こんばんは!
とうとう今期の「多々買い」のメイン ボットコン物がセットも限定も全部揃いました。
強いて言えば未組みのサンダークラッシュが手に入らなかったくらい。
最近「トランスフォーマー リベンジ」のお陰で多くの人が来られるようになりました。
ありがたいことなんですが、このブログは必要最低限のこと、トランスフォーマーなら「トラジェネ」の内容くらいは最低限 知っているだろうという前提で書いています。
ですからこのブログは海外のサイトや国内のサイトで調べるとすぐヒットすることは全て既存の事実として扱います。
どちらかといえば古参のオモチャ好きやTF者向けになっています。
当初「もっと色んなTFや古玩具のことを、多くの人に知ってもらいたい!」とピュアな気持で純粋に書いていましたが、最近は「伝わる人だけに伝わればいいや…」と思っています。
更新は検索キーで「実写以外」で多く検索されるシリーズやオモチャを優先的に行っていきます。
訪れる方のニーズには出来るだけ答えるようにしています。
さてそんな訳で、今日はターボマスターからローターストームをご紹介します。
いや~これ凄くカッコいいよね!と言えるような感じではありません。
ターボマスターの中では一番普通で地味な印象です。
ただこのビークルモードの精密な感じとシャープさは惚れ惚れします。
ビークルモードはポッチを押すとキャノンがパシャッと展開。う~ん…どうでもいい。
ロボットモードへの変形は簡単です。
なんというかカカシみたい。
ピンク色の集光ギミックもカッコよいのですが、最近このラインばかり出して来て弄っているので、とくに何とも思わなくないのですが、リベンジ 玩具では集光ギミックが塗りつぶされているので、逆に新鮮に見えます。
個人的に大好きなのは、このサイバトロンマーク。これはわざわざ掘り込んで作ってあります。
こういうところに弱いんですよ!!
造らなくてもいい所を造りこむ!好きですそういう仕事。
さて彼らの活躍は付属のオマケ漫画で見ることができます。
これがそのカタログをかねたオマケ漫画です。
めっちゃ読みにくいですが、中古だとコレだけ抜かれているときがあります。こういう資料的価値があるものは興味の無い人には興味ないですが、好きな人にはたまりませんからね。
僕はどちらかと言えば興味のない人です。
と、今日はそんなところでおしまいです。
ポチッと宜しくお願いします。