スーパーリンクよりランドマインをご紹介!
- こんばんは!
今日は久しぶりに本屋に行って漫画を買いました。
- 皆さんタカラのオモチャは好きですか?
- 僕はなんやかんや言いながらも、タカラのオモチャばっかり買っています。
- やっぱり好きですね。
- だったらぜひこの漫画を読んでみてください。
- 下ネタばっかりで舞台は「ヨイコトーイ」なんですけどね。ええトランスボッツ!
- マンガ家田中K一がゆく!/田中 圭一
- さて今日もスーパーリンクからお勧めTFをご紹介します。
僕はいつも書いていますが、なんだかわからないTFはあまり良いとは思っていません。
今日のランドマインは建機なんだか除雪車なんだか装甲車なんだかよくわからないビークルから変形します。
「よく解らないモチーフはねぇ」とかグダグダ言っている場合ではないです。
それ以上にカッコよいのがこのランドマインです。一応ちゃんと定義上のモチーフはあるんですが…。
ランドマインの海外版と国内版の違いは音声オミットくらいの違いだと高をくくっていたのですが、成型色も違っていました。
水色っぽいのが海外版、青っぽいのが日本版です。
ランドマインはチームロディマスの一員として登場したTFで多くのサイバトロンがスーパーリンクで他のサイバトロンと上下合体するのに対して、ランドマインは追加装備をすることでパワーアップします。
サムライ口調のカッコいいロボットでゴザル。
しかし番組終盤は全然目だっていなかったでゴザルよ。
それ以前に登場してからもあまり目だっていないでゴザルよ。
にんともかんとも。(と、これはハットリくん)
ところがギャラフォでガードシェルに転生してからはゴザル口調も無くなって声も変わってペラペラ喋るようになりました。
日本では同じキャラ扱いはされていなかったので、口調が変わろうが外見が縮もうとかまいませんが海外では依然として転生キャラです。
変形機構もいい感じです。
特に背面のタイヤの処理が秀逸です。楽譜立てのようです。
例によって写真は無いです。
ロボットモードでは少々貧弱な感じがします。型から伸びた排気ダクトがTFよりもレイバーのようなロボットと言う感じがしてかっこいいです。下を向いてますがお腹には操縦席もあります。
トサカも集光パーツなのでこれでもかと言うくらいに目が光ります。いいですねぇ。
変形機構のお陰でつま先が動きます。
設置性も抜群で、大股開いても大丈夫です。
ランドマインスーパーモードです。
個体差かもしれませんが日本版はパーツをばらすときにキャタピラの接続部分が硬いです。海外版はそんな事ありませんでした。
撮影スペースに収まらないくらいのボリューム。
貧弱な腕が嘘のようです。
腕にはめている感じで接続します。
こういう感じ大好きです。
右も左も見えません。これではまともに戦えません。
ワイヤーの長さはこれくらい。
じゅうぶんな長さです。
白いランドマイン(ランドクウェイク)の箱絵に書いてあった持たせ方もバッチリです。スイッチを押すと巻き取ります。
ランドマインクウェイク)はオモチャの有る場所まで到達するのが困難だったのでそのうちに。
ボールジョイントでは無いのでヘタリも無くポーズも決まります。重さで下がることもありません。
爪の先のハゲチョロ塗装(に似せた塗装)も良い感じです。
本当はエネルゴンスターを付けたいところなんですがオムニコンは全部片付けてあるので取り出せませんでした。(そればっか)
う~んいいオモチャなんですが、こうやって書くと普通な感じですね。