ビックリマンブームにいまいち乗り切れなかったビックリクロス!アンドロココをご紹介!
こんばんは!
僕はクロストイは昔からあんまり興味が無くて聖闘士体系もばっちり世代なのですが、
一個も買っていませんでした。
そんなわけでクロスブームの時も傍観者でしかなかったです。
そんな僕ですが当然のようにビックリマン世代であります。
当時は小学館の学習雑誌とコロコロを読んでいました。
昔はビックリマンがどういう展開になっていったかを正確に把握していたのですが、
今となっては全く忘れています。
むしろ今見ると死んだり融合したり生き返ったり、過去の話のなったり大変ですね。
ビックリマンはキャラ的にも話の流れ的にも女性ファンが付くのは当然の理ですね。
そんな僕にも東映チャンネルでアニメを見て以来僕の中でビックリマンブームが到来しました。
(今はもちろん去りました。)
といっても僕はカードやシールといった2次元アイテムには(幸いなことに)ピクリとも興味がわかないので
立体物を集めることにしました。
それが今なお簡単に手に入るビックリクロスです。
シリーズの最終商品にして傑作の呼び声は高いとも低いともいえないのがこのアンドロココです。
(ちなみに小学生のころ安藤さんのあだ名はアンドロココでした。)
これが素体です。
「ス~パ~ゼウスさま~。」と言っていた聖フェニックス時代にそっくり。
もともとは聖フェニックスとヘッドロココのオモチャの流用ですが足が長くなって背が高くなっています。
しかし顔はそのまま。
アンドロココの顔つきはもっと端整なきりっとした顔立ちですよ。
だからオモチャでもこれこのとおり。
ボーイッシュな女の子みたいになっちゃった!
でコンパチのヘッドロココはというと…シールではボリューム感があってカッコよかったのに(ホロだったし)オモチャは…
すっごく貧祖!
オモチャはデソード闘角型に変換できるんですけど、頭のバラを取り外さないといけないので、折れたら嫌なので取り替えていません。
余談ですが「あたしンち」で吉岡が登場するたびにヘッドロココ…と思ってしまいます。
僕は新ビックリマン時の氷河ヴォイスのロココが好きです。
ちなみに「力こそパゥワァ~!」はこの作品の若本氏演じるブラックゼウス先生が言っていた台詞です。
なぜか触れられたことはありませんがフレイムコンボイが初出ではないのです。ブラックゼウス先生の立体物ほしいな~。
そんなところで今日はおしまいです。
ポチッと宜しくお願いします。