ドラゴンボール カードダスを回す青春! | キラキラ玩具Expansion

ドラゴンボール カードダスを回す青春!

こんばんは。


「ドラゴンボール改」観てますか?

僕はラディッツを観ながら、この頃はいいな~と思っていましたが

ナッパの声が違ったので、即チャンネル変えて、視聴を止めました。


僕はドラゴンボールは何とも商業的な匂いがして嫌です。


違います。


「正しくはドラゴンボールを食い物にしているバンダイが嫌い」かな?

それと嫌だったは作者のコメントですね。

本買って作者の愚痴のインタビューを読んでも嬉しくなかったです。


ネットを見ると、とにかくべた褒めしているサイトは見ますが、キン肉マンみたいに冷静な突っ込みを入れたりしている人っていませんが何故なんでしょう?


最後の方の悟空なんて最低だと思うんですが。べジータやミスターサタンは逆に好感が持ています。


さて今回はカードダスの思い出の第2弾です。
当時僕はさして興味も無いのにカードダスを買っていました。
(理由はここ。)

このカードはNO.1000の記念カードです。

キラキラ玩具Expansion

これがまた出ない!出ないと手に入れたくなるのは悲しい性。

(たとえ興味が無くても!)


そんなカードですが最近弟が手に入れていました。
お値段840円。

ネットでも数百円です。な~に~!
あれだけ苦労したのに!キーッてなります!!


で書いてある言葉が
「コレクションの道はまだまだ続く!!!」

うっせぇ!バ~ロ~!お前らが儲けたいだけだろ!

子供には手に入れにくすぎんだろ!と思います。

キラキラ玩具Expansion

裏面の「祝」という字がまた腹立つ!!

ところでDBのカードダスは以外と簡単にコンプできるみたいです。

数万もあれば大体は揃います。(現時点では大体揃っています。)

懸賞カードがちょっと高いくらいですね。


にも関わらずカードの復刻版のセットとか出してますよね。
あれはカードコレクターにしたら必要の無いもので、普通にオリジナルを集めるといっていました。

僕もちょっと高くてもオリジナルが欲しいです。思い出と当時手に入らなかったものを今買うことに

意味があります。

そんなこんなで昔からバンダイの商法には腹が立つので、数年前の就職活動の時に僕はバンダイの本社面接まで残って、あれが良くない、これがダメだと言って帰ってきました。

結果は当然駄目でした。
バンダイ懐が狭いよ!(なんちゃって!)


いま考えるとなんでわざわざそんな事言ったのかな?

きっと今よりオモチャに情熱的だったんでしょう。

と、こんなところで今日はおしまいです。