トランスフォーマー 防衛参謀 レーザーウェーブ
こんんちは。
第3回レーザーウェーブ特集です。
今回はレーザーウェーブをご紹介。
G1の初期メンバーですが、アニメでは影は薄いほうだとおもいます。
昨今のレーザーウェーブリバイバルでちょっとは見直されてきたかな?
ロボットモード
もちろんオリジナルはタカラのオモチャではなくトイコーで
足にトイコーの刻印もあります。
足がひょろっと長いです。
可動は腕は肩は動かせませんが、変形の都合上、肘はある程度動きます。
肩も横にはよく動きます。
同時期に発売されたG1戦士の中では、動くほうだと思います。
メガトロンやサウンドウェーブ達と並べたときに
背が高すぎると違和感があるので、僕は足を縮めた状態をデフォで
飾っていました。
レーザーガンモードです。
メガトロンはスタスクが撃っていましたが、レーザーウェーブは自分でふわふわ浮いて攻撃していました。
おもちゃではスイッチの切り替えで電子音が鳴り響きます。
アニメではメガトロンの忠実な部下でセイバートロン星のお留守番ではなく、
メガトロンの変わりにデストロン支配地域をガードロボット達をつかって統治しておりますが
コミックスでは、メガトロンに変わってリーダーの座についたりとかなりの活躍ぶりです。
トリガーとなる股間のスイッチを押すと
「プーン、プーン、プーン」という電子音と攻撃音が鳴り響きます。
それだけなら100均のオモチャでも出来そうですが、胸から見える仰々しい電子部品!
当時はこれくらい必要だったのか?それとも飾りなのか?分解しないと僕にはわかりません。
タカラのオモチャじゃないけれど、なぜだかTFとなって発売されました。
その経緯は、いまだよくわかりません。
珍しく彼だけ Made in KoreaのTFです。 謎の鍵は韓国にあるか?!
今日はおとなしめのレビューになりました。では第4回レーザーウェーブ特集でお会いしましょう。
「へ~」と思われたらポチっとお願いします。