10月に歴史探訪の一環として郷土の根岸家「長屋門」を見に行ったときに

偶然にも、ご当主に逢うことができ屋敷内の説明もしていただき感謝です・・・

その庭で説明の時、4月末日に「友山まつり」があるから参加してみたら・・とのお誘いを受け

3月3日(木)午後7時に大里コミュニテイセンターで実行委員会の皆様と

第11回友山(ゆうざん)まつりの開催についての打ち合わせをしてまいりました

 

  

市の有形文化財(建造物)に指定されている「長屋門」

 

この友山まつりは、地元名士「根岸友山」並びに「根岸家長屋門」を内外に広くPRし

多くの方に来ていただき、見てもらうことを目的として開催するイベントです・・・

早速、会議場所で新たなメンバー参加許可と無外流「日心会」の挨拶をさせていただきました

●日時 4月29日(土)午前10時から午後3時(小雨決行)

会場は 根岸家長屋門(熊谷市冑山152 入場料は無料です

 

  

昨年度の「友山まつり」チラシ      根岸友山を演じた俳優

                      吉田義夫「壮烈新選組 幕末動乱」1960年東映

                        奥村公延「新選組!」 2004年NHK

根岸友山(ねぎしゆうざん) 

文化六年11月27日(1810年1月2日~1890年12月3日)明治23年12月3日死亡(享年82歳)

豪農・根岸信保の長男として武蔵国大里郡甲山村(現熊谷市冑山)に生まれる

剣術は千葉周作に学び(北辰一刀流)自宅で剣術や学問を教えていた

文久三年(1863)将軍徳川家茂上洛に伴い江戸幕府によって組織された浪士組に参加し

近藤勇・芹沢鴨らと共に京都に残る・・・その後、「伊勢参詣」を理由に遠藤丈庵・清水五一

らと共に浪士組を脱走し江戸に戻り同年5月19日に庄内藩新徴組取締役(庄内藩と新徴組の

連絡係)に就任するがすぐに退任・・以後は討幕の意思を固めた・・(Wikipedia参照)

 

  

根岸家の庭内          熊谷デジタルミュージアム(根岸家資料館)内部

(この場所で演武予定です)   芹沢鴨・近藤勇・久坂玄端の貴重な書状もあります

 

新徴組(しんちょうぐみ)って・・・そうです 

京都の護りが「新選組」・・江戸を護るもう一つの新選組と言われた?「新徴組」です

 

                        (上記画像はお借りいたしました)

 

少し脱線しますがパンチ!?1月14日NHKBSプレミアムにテレビ放送された

幕末に実在した法神流女性おとめ座剣士・・・新徴組隊士 中澤琴のドラマ「花嵐の剣士」です

拙者は観る機会を逸しましたが・・・再放送でもあれば・・と期待したいのですが

会津藩の中野竹子を連想させる男装の麗人ですね~

同じ女優の黒木メイサが配役として活躍いたしました

興味を持ち調べ訪ねてあし(歴史探訪)みたいと思います・・・「新徴組と中澤琴」ですねニコニコ

 

翌日は稽古日の土曜日

午前中は熊谷場所稽古、午後は本庄場所稽古、夕方からは深谷場所稽古と三場所の

トリプル稽古 この日の稽古は翌日の日曜日の本庄場所はにぽんプラザ1階展示ホールにて

午後13時より初めて無外流居合・剣術、試し斬りの演武を開催する重要な日なので

稽古は何度も演武指定技を繰り返し呼吸や拍子を合わせながら確認、修正の繰り返し

稽古でした・・午後の本庄場所はKさんが足を怪我して演武稽古できませんので

地元ではO君男の子(六歳)の一人演武です

(拙者とのマンツーマンラブラブパンチ!特訓で二形増やして演武の幅を広げました

・・・当日忘れないでよ~)

 

    

熊谷午前稽古は11本の居合形と組太刀5本・剣術形5本の演武稽古です・・・

(何回もの反復稽古で間ひらめき電球の拍子やタイミングを合わす)

 

  

本所場所午後稽古はO君(六歳)との居合形5本稽古は特訓パンチ!です・・・

模擬刀が重いのか何度も「痛くなった~ガーン」と言うので休憩お茶を増やしました

(何度も繰り返し稽古で、右腕の負担が大きくなり疲れが出てきたのでしょうね~)

 

土曜日稽古をこなしてきて今度は熊谷に戻ります車

妻沼の聖天山で4月18日(火)に開催される春季桜大祭の会合が午後の18時30分~なのです

毎年春季と秋季もみじに妻沼聖天山の境内(石舞台)で奉納演武刀剣をしていますので

院主さん・理事、役員、事務局をはじめ地元参加の方たちとの打ち合わせで主に

媒体広告(新聞折り込みチラシ)のまつり広場や石舞台の時間割りスケジュール確認や

当日注意事項の説明などですね・・・三十人程集まり会議メモが始まりました・・・

 

  

国宝王冠1 歓喜院聖天堂  外から歓喜院聖天堂を眺める  境内で演武刀剣する石舞台

 

  

会議場所の歓喜院本坊   昨年度、石舞台で刀礼する拙者   昨年度の媒体チラシ

 

会議終了が午後8時・・・帰りのチャリンコ自転車足早に乗り・・・

帰宅してから明日の

本庄市「はにぽんプラザ1F展示ホール演武」の準備です・・・疲れるね~ニコニコ