田中、アウトー!! | へっころ谷のあっこたん

へっころ谷のあっこたん

自由気ままに何か書いていきますね〜(´・∀・`)

2023.9.7にブログ名を変更しました(土地家屋調査士あっこたん→へっころ谷のあっこたん)

5月25日に緊急事態宣言が全面的に解除されたものの、

我が家では「コロナの様子を見よう」ということで、

息子の保育園復帰は6月9日からにしました。

 

保育園復帰までは当然、息子の子守は私。

 

もはや私の気力&体力&頭皮が限界を迎えつつあった。

 

 

 

ちなみに、4月時点のハゲ↓

 

6月時点のハゲ↓

4月時点より、はっきり・くっきりとハゲて、心なしか広がっている。

 

 

しかも、濡れるともっと酷く見える気がするw

 

 

 

 

さらに、妊娠の影響か・・・薄らハゲになっている。

 

 

 

・・・・恐るべし新型コロナウイルス。

  

 

息子が保育園へ復帰し、ハゲた部分にも短い毛が生えてきました照れ  

 

保育園の有難みを噛みしめる今日この頃です。

 

 

 

 

 

7月13日が出産予定日なので、

ここ数週間は、自分&被後見人のコロナ関連の給付金申請を終わらせ、

後見業務の半年分の収支報告も終わらせました照れ

 

 

 

そんな中、6月22・23日に、遠くの建物調査に行ってきました。

自宅から市役所まで車で1時間。

市役所から現地まで車で1時間。

現地から自宅まで車で1時間半。

 

 

・・・・遠い。

 

 

いつ陣痛が来てもおかしくないこの体には・・・マジ遠い。

 

 

しかし、出産後だと、私の体が生まれたての小鹿のようにガクブルになる滝汗

いつ現場に行けるか分からない。

 

 

行くなら今しかない!

 

 

ということで、一人で遠征してきました滝汗

 

 

 

 

22日は主に資料調査。

査定図を取ったり、市役所で課税関係書類の情報開示請求をしたり等など。

 

 

23日は現地確認。

古くて大きな建物のため色々と不安はあったものの、

一応 測量機械も持参し、

「あわよくばワンマン測量で建物も測っちゃおう」ということで、

一人で現地に乗り込んだ。

 

 

 

・・・・・結果、色々と考えが甘かった。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、「建物がどの地番に建っているのか」を把握するため、土地の境界標を探すことに・・・。

 

 

 

 

 

しかし、建物がフェンスギリギリに建っていて、

 

妊娠後期の体ではなかなか通れない笑い泣き

 

 (しかも、妊婦じゃなくても測量機械を裏へ運び込むのが大変そう・・・)

 

 

 

フェンスをよじ登り、なんとか向こう側へ到着滝汗

 

 

 

 

 

 

ホッとしたのもつかの間。

 

 

 

 

裏側はなんと・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水路ギリギリに建っているポーン!!

 

 

しかも、水路の幅が微妙に広い。

 

しかも、向こう側にフェンスはあるが、手が届かない。

 

しかも、手すり等の捕まれるものがない。

 

 

 

・・・・水路をまたぎながら、少しずつ前進するしかない真顔

 

 

 

 

 

 

しかし、妊娠後期の体はそんなにタフではない。

 

お腹が大きくて足元が見えず、

骨盤が緩み、

恥骨は痛み、

太ももの付け根の人体は「びきっっビックリマーク」と痛み、

腰痛も半端ない。

 

胎児に膀胱が圧迫されて、いつも以上に頻尿になるため、

気温が高くても水分補給を控え気味になり、常に喉が渇いているチーン

 

 

 

 

 

 

 

足を滑らせたら、腰から水路へ落ちる滝汗

 

 

 

 

 

田中、アウトーチーン

 

 

 

 

 

 

バランスを崩して建物側に倒れても、捕まるものがなく、水路へ落ちる滝汗

 

 

 

 

 

田中、アウトーチーン

 

 

 

 

 

 

 

バランスを崩してフェンス側に倒れても、フェンスに手は届かず、水路へ落ちる滝汗

 

 

 

 

田中、アウトーチーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし・・・せっかく遠くまで来たのに、何もせずに帰りたくない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、田中は立ち上がった真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、水路の査定杭(水路の折れ点を示す境界標のこと)はどこだ?

 

 

 

 

細心の注意を払い、水路へGO!!

 

 

ちなみに、リアルにこんな感じでした↓↓

 

 

ヤバかった・・・まじヤバかった笑い泣き

 

 

ちなみに、普通の作業着は着られないので「つなぎ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとつ分かったことは、

 

 

 

 

 

「妊娠後期は現場に行くべきではない」ということ真顔  (←当たり前)

 

 

 

 

 

 

 

 

この日、保育園のお迎えを作業着で行ったら、

先生&ママさんたちにビックリされました真顔

 

 

 

もうすぐ出産。

今後はどうなることやら・・・・

 

 

 

 

さて、息子を迎えに保育園へ行ってきます。

 

 

 

あでゅ~(=゚ω゚)ノ

 

神奈川県土地家屋調査士会