バルコニー栽培 アケビの近況 | 趣味作りブログ

趣味作りブログ

あまり趣味がなく大人になってしまった管理人が慌てて色々やってみる様子を綴るブログ。

自宅のバルコニーです育てているアケビの近況報告です。


●ゴヨウアケビ(Akebia x pentaphylla)
鋸歯状3〜5枚複葉、交雑種

こちらは自宅の近所の雑木林から採取して来たアケビ(Akebia quinata)とミツバアケビ(Akebia trifoliata)の交雑種のゴヨウアケビ(Akebia x pentaphylla)です。

ブドウみたいな丸いつぼみが雄花で1番左の赤紫のつぼみが雌花です。今年も元気に雌花をたくさんつけてくれているので人工授粉を頑張らないとですね。


●ミツバアケビ(Akebia trifoliata)鋸歯状3枚複葉

上のブドウみたいなのが雄花で花びらが無くて、がくが開くとオシベが直で出てきます。
(>人<;)
見た目はあまり綺麗ではないですね。綺麗に咲くミツバアケビもあるんですけど…

中央の黒紫っぽい大きな花びらが有る一輪が雌花でゴヨウアケビの雄花から人工授粉しています。

雄花は咲いていても花粉が目視できないと人工授粉しても意味ないので要注意です。
(╹◡╹)


●アケビ(Akebia quinata)全縁状5枚複葉

まだ1分咲きくらいです。東京ではアケビと桜の開花時期はほぼ一緒なので、桜の開花予想は結構役にたちます。

見づらいですが中央の雌花にゴヨウアケビの雄花で人工授粉しています。

ニョキニョキ大きくなる実がどれかは、ある程度実が大きくならないと分からないので一応全部人工授粉してから育ちが悪い実を摘果していくという流れです。

コロナウイルスが収まって来たら、今年も山形県のアケビ農家にお邪魔したいけど、今年は無理かな〜。
(*´-`)