イギリスの公園にある遊具(その1) | 英国サマセットからの手紙

英国サマセットからの手紙

北海道のような大自然と動物に囲まれたイギリス南西部・サマセット州より、日々のあれこれをはじめ、個人的な疑問、もしかしたら役に立つかもしれない情報…思い浮かんだままに書き連ねて行きます♪

イギリス南西部にある緑豊かな田園風景がどこまでも続くサマセットより

イギリスの片田舎で起こる日常のあれこれ、先月末にとうとう9カ月になった息子の育児

一緒に暮らす母娘猫のまったり生活、日本とイギリスの生活ギャップ

元ツアコン目線のもしかしたら役に立つかもしれない観光情報など

家事と育児と仕事の合間に、思いついたことを思いついたままに書き綴っております (*^▽^*)


先日の日曜日、こちらサマセットは快晴晴れキラキラ

朝からカラリと晴れ渡り、青く澄んだ空には綿あめのような白い雲が点々と浮かび

太陽はサンサンと照り輝いているものの、ジリジリとした嫌みは全くありません。


息子離乳食を食べさせ、お着替えも済ませ

猫たちの食事も終わって後片付けを完了し

時計の針を見るとまだ11時前でした。


こんなに気持ちのいいお天気なんだもの

お散歩に出掛けなくっちゃ! ≧(´▽`)≦


息子のお顔と、むき出しになってる手足に日焼け止めクリームを塗り

飲み物の準備もしっかりぬかりなく

バギーお帽子タオルも持って、出発進行っGOOD


いつものことながら、20分も歩いているうちに息子は夢見心地すやすや

…( ̄□ ̄;)あんたまたぁっ


そこで予定を急きょ変更

お散歩コースを外れて、自宅から5分の距離にある公園へ向かいました。


日曜日だというのに遊んでいたのは中学生くらいの子が二人と

その親御さんらしき大人二人だけ…

お昼時だったせいかしら? (^▽^;)


息子を優しく起こすと

赤ちゃんでも安心のセーフティー・ガードが付いた

包み込むタイプのブランコでユラユラ…

その後、すべり台へ移動し、下3分の1位だけを使って

息子を正面から支えながら、自分の方向へスルリとすべり台を滑らせると

きゃっきゃとはしゃぎ声をあげて大喜びの息子キャッ☆


ところで、すべり台の両脇

転落防止のパネルの高さが低くないですか?

地面に着いてる部分なんて、もう転落防止パネルなしですから 

( ̄□ ̄;)!!およよ


…っていうか、今の時代、すべり台ってほとんどこういう感じなんでしょうか?

お馬さんは動きが大きすぎて怖がってましたけどウキャー!うぎゃぁぁぁ

右側のスプリング式の奇妙な細かい動きをするシーソーは安定感あり↑


円盤がクルクル回る回転遊具

下の青いアスファルトすべり止め効果クッション性があります。


それにしてもこの回転遊具、赤のバーに捕まって

足で地面をけって回って楽しむものですが…

中心にある小さな円盤は果たして何のために? (*_*)はてな

よく見る光景としては、子どもたちがお菓子置いちゃってるだけなんだけど


↓遠目ですが、ジャングルジム系の遊具もあります。

分かりづらいですが、左は25メートル程度の長さがある低めのロープウェー


余談ですが、ロープウェーってあまり見なくなりましたね 。(´д`lll)


昔は小学校にも高さ2m位の高台があって、あたしたちの時は大人気でした。

危険防止のために、いろいろな遊具が消え去り正直残念です 

(T_T)仕方ないけどね…


ところで、これらの遊具の他にも

ちょっと設定年齢が高めのちょっぴり大人なアクティブ系遊具もいっぱいあるので

次回はそれらを紹介したいと思います (^∇^)