どうも~~田中ゆかです
伝わるブログ記事が
サクッと書けるようになる方法
について、まとめました
「記事を書くのに時間がかかる」
「話がつい脱線してしまう…」
「何が言いたかったか分からなくなる」
そんな人へ
私が3年以上
セールス記事を書いてきた経験から
記事がスラスラ書けるようになるコツ
をお伝えできればと思います!
それではいきましょう~~✨
やってはいけないのは「なんとなく書き始める」こと
記事を書ききれないことの
一番の要因は
なんとなく
書き始めてしまう
ことだと私は思います。
かくいう私が
ブログをなんとなく書き始めて、
結局何が言いたいのか
分からなくなって投稿を諦めることが
よくありましたw
そしてなんとなくで書き始めると
書ききるのにめちゃくちゃ
時間がかかったりするんですよね…
記事を書ききるために
もっとも重要なポイントは
最初に記事の
構成を練っておくことです。
記事の完成が圧倒的に速くなるうえに
話の流れが分かりやすくなります。
具体的なポイントは以下の3つです
① 誰に何を伝えたいのか決める
② 1記事1テーマがおすすめ
③ プロットを作成する
一つずつ解説しますね~~
① 誰に何を伝えたいのか決める
まず
誰に何を伝えたいのかは
なんとなくでいいので
絶対決めましょう!
大事なことなので
ほかの記事にも書いているのですが↓
これが決まってないと、
「結局何が言いたいか分からない」ような
ブレブレの記事になりがちです。
自分のために書いているブログ記事なら
フィーリングでいいと思うんですが
人の心を動かす、
人に伝わる記事を書きたい場合は
フィーリングだけだと
センス、技術が追い付いてないと
なかなか上手く書けないものです
なので
まずは「誰に何を伝えたいか」は
決めておくと筆が進みやすくなるので
おすすめです
② 1記事1テーマがおすすめ
基本的には
1記事で1テーマを深める
のがおすすめです!
理由の1つは
テーマが多いと
書ききれないからです
書きたいことが多すぎてまとまらず
書ききる前に力尽きてしまう…
あるあるですねw
もう1つの理由は
1テーマに絞ると
程よく深く書ける
からです。
複数のテーマになると
書くべき情報量が多くなるので
広く浅い記事
まとまりのない記事
になりがちです
浅いコンテンツは
読者にとって
内容薄い
印象になりますし
逆に
一つ一つを深く解説しても
情報量が多すぎて
結局よくわからない
記事になりがちなので
何のテーマを
どこまで掘り下げるかは大事です
➂ プロットを作成する
これがけっこう大事です!!
プロットとは、記事の構成案のことですね。
箇条書きでもいいので、
なんとなく全体の話の進め方、
構成を練っておくと
読みやすい記事が作れますし、
最後まで記事を書ききれるようになります。
私はいつも記事を作成するときは、
プロットを作ってから
書くようにしています。
「記事の構成を具体的に
どうすればいいのかわからない」
という方は、
PREP法を使うのもいいと思います。
こちらの記事で解説してるので
参考にしてみて下さい♡
ということで、
伝わるブログ記事が
サクッと書けるようになる方法
① 誰に何を伝えたいのか決める
② 1記事1テーマがおすすめ
➂ プロットを作成する
でした!
この3点をしっかり押さえれば
記事が書ききれない
何が言いたいのか分からなくなった
ということはほとんどなくなります。
参考にしてみて下さい~~