霜降(そうこう)
霎時施(こさめときどきふる)






おはよう、

こんにちは、

こんばんは。




9月末に、大胆に切り戻した、


チェリーセージ。


こんもりと、復活して来た。







その隣に、芽吹いていた枝を


切って、植えたら、


順調に少しずつ大きくなって来ている。


可愛らしくて、大好きなハーブ。







北庭のフッキソウ、


周りがごちゃついているので、


草を取って、スッキリと整備。




この子は、


ゆっくりと成長する子。


ここまで広がるまで、3年かかった。








西の街道沿いの畑で、


鬱蒼と茂る、一見何の木か分からない、


柚子と柿の木。






この子たちの存在に、


氣付いたのは、数年前。


畑の隅にあったから、全く氣付かなかった。






長年、手入れもされずに、


他の木の枝と重なり合っているので、


烏瓜の蔦を取ったり、剪定しながら、


さむ夫と二人で収穫作業。






去年は、全くならなかった柿の実が、


今年は、枝が折れそうなほど、


たわわに実った。





さむ夫は、小さい柿でも、


どんどんとってしまって、


数えてみたら、137個。


どうするんじゃい!?






あまりに小さい柿や青い柿は、


可哀想だけど、処分することにした。


残りの柿は、柿好きな人に差し上げたり、


甘柿でも、干し柿が出来るらしいので、


チャレンジしてみる!






柚子は、毎年


差し上げている人と分けて、


柚子仕事する。






今年は、坂井より子さんの方法で、


柚子の果汁と皮を保存して、


一年中使えるようにしたり、






冨田ただすけさんの


ポン酢レシピを参考に、


自家製ポン酢を作ってみたい。






秋は、色々と忙しい。


でも、こんな風に手作りする暮らしが、


長年の夢だったので、


今は、大満足の日々!






それでは、また。


チャオ!