読書したり絵を描いたり、考えていることを喫茶店でまとめていくような作業が好きでした。

 

もともとはカフェ(の雰囲気)好き。

 

特定のカフェに通っているうち常連になり、今でもかけがえのないお友達たちと知り合えたり。

 

そんなカフェ好きが、愛知県の喫茶店で美味しいコーヒーと出逢い、カフェ好きから「コーヒー好き」に。

 

運良くその喫茶店でアルバイトを始めることができ、美味しいコーヒーの淹れ方を3年かけて学びました。

 

そして、自分でコーヒー教室をはじめました。

 

最初は誰も来なかったけど笑(見かねたカフェの先輩スタッフがかけつけてくれました)

 

それからコーヒーの抽出だけではなく、焙煎もはじめ、コーヒー豆の通販もはじめました。

 

そうこうしているうちに、ご縁でマルシェやイベントに出店できるように。

 

そこではたくさんの嬉しい出会いもありました。

 

その後、休業中のすずめカフェさんをお借りしてカフェの1日店主ならぬ1ヶ月店主になったり。

 

そんな感じで毎日バタバタしているうちに、コーヒー教室がご縁で今回のカフェ営業のお話を頂きました。

 

しょうこさん曰く、この流れは「出来すぎてる」のだそうだけど😅

 

あまり欲もないし、明確な目標もなくふわふわしているけど

 

ご近所のやじーさんは「それがよい」と言ってくれます。

 

「欲がないのがいいんだよ」「向こうからぐっと引き寄せられるから」と。

 

今は、与えてくださったこのカフェを使って、安全に、どう楽しく航海していくかを考えています。

 

羅針盤は、、、?

 

癒しと冒険

 

なのかなー。

 

 

オンラインショップはこちらです

➡︎ https://koichirou.thebase.in/