dancyuのコーヒー特集に

載っている記事。

 

 

 

 

世界各国の豆の特徴がわかりやすく

まとめられていて、

コーヒー教室の資料でも

使わせて頂いておりますニコ

 

 

 

 

きっとこの世にあるコーヒー豆の

0.000000.........1%くらいしか

まだ飲んでないんだろうな〜

 

 

と考えると

「なんて豊かな世界!」と思えてきます。

 

 

 

そんな0.000000.........1%くらいしか

飲んでいない自分でも

この記事に共感!

 

 

 

国によって、

味のニュアンスは確かにあります。

 

 

 

カッピングしたり

意識してコーヒーを飲むことで

自然とわかるようになりました。

 

 

 

たとえば世界一の生産地ブラジル。

 

チョコレートやナッツの香りがして

安心感があります。

雑誌では「中庸」と書かれています。

 

 

同じく南米コロンビア。

きれいで広大な山を連想させます。

 

サッカーでいうとハメス・ロドリゲスのような

美形な感じ。

コロンビアコーヒーの隠れファンですほっこり

 

 

 

北に進んで中米グアテマラ。

南米よりも繊細で優しい印象です。

日本人好きな人多いと思ってます。

 

 

太平洋をぐぐーっとまたいでインドネシア。

マンデリン、トラジャ、

コピルアッックなど有名。

雑誌には「独特」。

インドネシアにしかない独特で複雑の味わい。

唯一無二!

 

 

そしてアフリカ。

キリマンジャロで有名なタンザニアは

力強いイメージ。

 

 

そしてルワンダ、ウガンダは

大地の肥沃さを感じる深く優しい味わい。

ふところひろい〜イヒ

 

 

コーヒー発祥の地、エチオピアは

イチゴやベリーのような女性的な華やかさ。

こちらも唯一無二!

 

 

 

と、なんとなく国を味わうことができます。

 

コーヒー味覚の世界旅行。楽しいほっこり

 

 

 

 

koichiro coffeeの

コーヒーコンサルティングでは

お店さまと一緒に

これらのコーヒーをたくさん試飲して

豆選びから始めていきます。

 

 

お店自慢の、ごはんやスイーツなどに合う

コーヒー豆は何なのか。

 

 

そこから始めることによって

そのお店でしか感じられない

マリアージュが生まれます。

 

 

 

お客様に幅広い提案をできるように、、、

たくさんコーヒーを飲もっにひひ

 

 

 

コーヒーコンサルティングの詳細はこちら星

 

https://ameblo.jp/samposamposampo/entry-12611584536.html

 

 

 

 

 

 

 

koichiro coffee 一戸