コーヒーフェスのウガンダ焙煎完了。

 
 
 
 
焙煎機7回廻しました^_^
 
 

 
 
 
支給されている生豆は3kgなので
大きな焙煎機のコーヒー屋さんは
もしかしたら
一回もしくは二回しか廻せないのかも^^;
 
 
 
ぼくみたいに釜が小さいのも大変ですが
大きいのも大変ですね。
 
 
 
前の記事でウガンダは
 
焙煎中の香りはエチオピアに
優しさはルワンダに似てる
 
って書いたんですけど、それもそのはず。
 
 
 
この位置関係ですもんね。
 

 
 
ウガンダ、ルワンダ(母音いっしょ)は

懐の深い優しさを感じます。

 

これはアフリカ特有なのかも。

 

 

たとえばニカラグアやグアテマラなど

中米のコーヒーも優しい感じですが、

こちらはマイルドだったり洗練された印象です。

 

 

 

アフリカは、懐が深く

なんだか安心する優しさがあります。

 

 

 

土壌とか気候、寒暖差、精製、

いろいろな条件で

そうなるんでしょうね。

 

 

 

 

もちろん同じ国でも地域や、

農園、品種などで違うのでしょうが。

 

 

 

でもなんとなく

その国の味ってあるもんですね。

 

 

 

新しく仕入れたコスタリカも

焙煎が楽しみですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

koichiro coffee 一戸