こんにちは、KOICHIRO COFFEE(コイチローコーヒー)の一戸翔太です。

 

 

 

 

 

長野県御代田町(みよたまち)のアトリエにて「ハンドドリップコーヒー教室」を開いています。

 

 

このページでは、単発の「ハンドドリップコーヒー体験」についてご説明いたします。

 

 

 

体験では、淹れ方によって「コーヒーの味がどう変わるのか」を、実際に飲み比べていただきます。

 

 

コーヒー豆の種類、分量、挽き具合、お湯の温度、注ぎ方...などの違いで、がらっと変わるコーヒーの味わいをお楽しみください。

 

「ほー!」と驚く豆知識もお伝えいたします。

 

コーヒーの香り

 

 

 

KOICHIRO COFFEEのコーヒー教室の特徴

 

 

koichiro coffeeのコーヒー教室の特徴は「ハンドドリップに特化している」ところです。

 

「一杯も同じ味にはならないハンドドリップコーヒー」の魅力を余すことなくお伝えいたします。

 

 

ハンドドリップコーヒーの楽しさを、お店の方だけではなく多くの方に楽しんで頂きたいと思い、一般向けの教室も開催しております。

 

コーヒー教室

 

 

レッスンの流れ
 

 

テキストに沿って、コーヒーの基礎知識から淹れ方のコツなどをお話いたします。

 

「同じコーヒー豆でも淹れ方でこんなに味が変わるんだ!」「コーヒーを淹れるのって楽しい!」「産地によってこんなに味が変わるんだ!」

 

というのを、クッキーをお供に一緒に楽しく体験しましょう!

 

 

 

コーヒー教室
 

 

ご感想

 

感想を頂きましたので一部ご紹介させて頂きます。

 

「自分の目と感覚で見極める」それが大事。

いろんな豆で…淹れ方を少し変えて…

とっても楽しませていただきました。

奥深すぎる珈琲の世界。

ますますハンドドリップが

好きになりました。
N様

 

コーヒーって、飲むだけじゃなく、

その工程も癒されるんだとわかりました。

ミルをして、お湯を注いでその全てが

ほっこりさせてくれる時間に

なるんですね!遅まきですが、

コーヒーの時間を楽しみたいと思います。

ありがとうございました🤗
K様

 

最初に先生が丁寧にハンドドリップして

くださったコーヒーに感動‼️

素直に、美味しい!の言葉しか出ません😌

正直、私の舌では味の違いは

わからないだろうなとドキドキでしたが、

飲み比べてびっくり❗️

同じように教わりながら淹れているのに、

みんな味が違う。色や味だけでなく、

さらっとしてたり、若干とろみを

感じたり。

お湯の注ぎ方やスピードでこんなに

違うなんて!

淹れ方だけでなく、産地の話、焙煎の話、

器具やペーパーフィルターの質の

話などなど、

目から鱗のお話がいっぱいでした😊

少しずつ少しずつお湯を注いで、

コーヒーの膨らみとか

輝きとか泡の様子とか、

目の前のドリッパーに神経を集中して

丁寧に淹れる。それも心地よい時間。

想像以上に楽しいワークショップです!

コーヒー好きな方にも、

コーヒーちょっと苦手な方にもお薦めします💖
O様

 

コーヒーの粉がこんなに膨らむのをはじめてみました!

紅茶みたいなコーヒーも

初めてで驚きました。
N様

 

素敵なご感想を頂きありがとうございます!

 

 

 

 

よくあるご質問

 

☑︎コーヒーの粉が膨らまないのはなぜ?

☑︎酸味や苦味が出ちゃう

☑︎おすすめのコーヒー器具を教えてください

☑︎ドリッパーでどう味が変わる?

☑︎コーヒーの賞味期限はどのぐらいですか?

☑︎ミルは電動と手挽きでどう違いますか?

☑︎コーヒーに適した水は?

☑︎コーヒー豆の保存法を教えてください

など

 

 

これらについてもご希望があればお答えいたします♪

 

 

お申し込み

 

定員:1〜3名

時間:1.5h(2〜3人の場合2〜2.5h)

料金:1人3,000円※クッキー付き

場所:長野県北佐久郡御代田町

塩野1608-1 アトリエ&ギャラリー宙の陽

 

【お申し込み】

koichiro.coffee@gmail.com まで


koichiro coffeeアトリエ