カフェでふと流れてくる音楽に
 
 
「 なんかいいな 」
 
 
心が奪われることってありますよね。
 
 
 
 
友達と阿佐ヶ谷のカフェバーに行った時。
 
スピッツの「コスモス」が流れてきて、
あぁなんていい曲なんだ...
と泣いたこともあります。笑
 
 
 
 
この曲知ってたけど
こうやって改めて聴くといい曲だね、って。
 
 
 
 
ぼくもコーヒーの道に入ったきっかけは、
元はといえば通っていたジャズ喫茶がきっかけなのでほっこり
 
 
 
音楽とコーヒーの組み合わせはほんと大好き。
 
 
 
 
koichiro coffeeがコーヒー教室を行ったり
焙煎をするアトリエでは、
 
最近は高木正勝さんや、小瀬村晶さん、
ジャックジョンソンなどを流していることが多いです。
 
 

高木正勝さん
 
 
 

小瀬村晶さん
 
 
 
 
 

ジャックジョンソン
 
 
 
 
自然豊かな場所(田舎)なので、
高木正勝さん、小瀬村さんの繊細なピアノや、
 
ジャックジョンソンの
オーガニックギターサウンドが妙に合うんですよね。
 
 
 
 
ちなみに学生の頃はジャックジョンソン全盛期で、
「この音楽さえかけていればおしゃれ」
みたいな風潮があり、
どこもかしこもジャックジョンソン状態でした。
 
 
だから遠ざかっていたんですけど、
やっぱりいいな〜って感じで今また聴いております。
 
 
 
カフェのBGMって居心地的に
すごく大事だと思っていて、その辺、スタバはすごい。
 
当たり障りなく空気のように軽快な音楽が流れているほっこり
 
 
 
 
みなさんはふだんどんな音楽を聴いていますか?
 
 
 
 
今日は珍しく音楽の話でしたが
カフェミュージックについて
また今度書いてみます!
 
 
 
〈関連記事〉