【KOICHIRO COFFEE、電子書籍を出版しました】

 

KOICHIRO COFFEEのコーヒー研究

ハンドドリップ 77のポイント(ソラノヒ出版)

 

 

新型コロナの件で時間もあったので

この機会にと思い2週間ほどかけて

デジタル書籍を出版しました。

 

 

3年間ブログで書いてきたことを

大幅に編集してつくりました。

 

 

文中に出てくる「ハンドドリップコーヒーに関する

ポイント」を数えていったらちょうど77個あったので

このようなタイトルに。

 

KOICHIRO COFFEEの

一つの集大成かなと思いますニコ

 

 

目次で気になるところがありましたら

ぜひ読んでみてください♪

 

 

kindle unlimited会員の方は無料でお読みいただけます。

amazonプライムの方も読めるのかな?

通常は777円です。

 

 

ハンドドリップコーヒー


目次
はじめに

第1章 コーヒーライフを楽しもう
コーヒーは淹れる人によって味は変わる?
コーヒーが美味しくなるお湯の注ぎ方
 1.細いお湯を注ぐ
 2.「のの字」に注ぐ
コーヒーの妖精
自分好みのコーヒー豆を見つけよう
 1.コーヒー豆は鮮度が大事
 2.適切に焙煎されたものを選ぶ
自分好みのコーヒー豆を見つけよう2
 1.自分好みの焙煎度を知る
 2.産地の特徴を知る
コーヒー豆の保存法
ミルを挽く速度
コーヒー粉が膨らまないのは?
 1.鮮度の古いコーヒー豆を使っている
 2.粉のコーヒーを買っている
コーヒーで眠くなる


第2章 美味しいコーヒーを知る
うっとりするコーヒーアロマの香り
 1.フレグランス、アロマ、フレーバー
 2.コーヒーカップのアロマ
美味しいコーヒーの色
「すみました」のコーヒー
コーヒーの「アク」の正体
チャフはとりのぞいた方がいい?
気になるチャフのお味は...?
微粉は悪者?
コーヒー豆のサポーター


第3章 コーヒー器具について
ドリッパーを選ぼう
 1.材質で決める
 2.harioV60ドリッパー
 3.カリタの3つ穴
フィルター「白or茶?」
サーバーはあった方がいい?
 1.コーヒーの抽出速度がわかる
 2.液体の色を見る
 3.撹拌
あなたに合ったドリップポットの選び方
 1.ポットの大きさ
 2.素材
 3.形
 4.機能で選ぶ


第4章 ワンランク上のコーヒーを淹れてみよう
コーヒーの苦味を減らす3つのポイント
 1.豆で買う
 2.粉の粒度を調節する
 3.お湯の温度を下げる
コーヒー豆の計量にスケールを使う
お湯は高い位置から注いだ方がいい?
豆に優しく
 1.ポットを早く動かす
蒸らしはほんとうに大事?
 1.蒸らしの意味
 2.コーヒーの魅力的な成分
お湯の温度を考える
 1.焙煎度合いによるお湯の温度
 2.鮮度によるお湯の温度
コーヒー豆の気持ちを考える
豆のサイン
スケールは使うべからず?


第5章 コーヒーをアレンジ
たまんねーなアイスコーヒー
名水百選でコーヒーを淹れる
美味しいカフェ・オ・レの作り方
2、3人分のコーヒーを美味しく入れる方法
たくさん淹れるコツ


第6章 コーヒーコラム
テカテカのコーヒー豆
急性カフェイン中毒
コーヒーで体調が悪くなる?
テイスティングのコツ1
テイスティングのコツ2
テイスティングのコツ3
ツウな裏技
おわりに
著者紹介

 

KOICHIRO COFFEEのコーヒー研究

ハンドドリップ 77のポイント(ソラノヒ出版)

 

 

コーヒー豆の通販はこちら→BASEコーヒー豆通販サイト
 

コーヒー教室はこちら→オンラインコーヒー教室

 

kichiro coffeeの電子書籍はこちら→ハンドドリップ 77のポイント

 

ホームページはこちら→koichiro coffeeホームページ