今日は、コーヒー粉の「微粉」について。
 
微粉を取っちゃうのはもったいないよ!
というお話ですニコ
 
 
「パウダー・コントロール・ストッカー」
というコーヒー器具をご存知でしょうか?

ステンレス缶のようなものに
コーヒー粉を入れシャカシャカ振ると、
細かい粉(微粉)を取り除くことができるという物です。

ようは、
ふるいにかけて微粉を取り除くのです。


微粉を取ればクリーンなコーヒーに
なるからに違いなく、
微粉はコーヒーの雑味の元と言われているのです。

ですが、
コーヒーの微粉は本当にいらないものなのでしょうか?

結論から言うと、
ぼくは微粉もコーヒーの美味しさの一部だと考えています。

そう思ったわけは、
エスプレッソにヒントがあったからです。

エスプレッソは、
蒸気を使い高速で抽出することで、
濃縮されたコーヒーエキスを抽出することができます。

美味しいエスプレッソを飲んだ時、
エスプレッソの旨味に驚きます。

エスプレッソには、
ドリップコーヒーの「お茶のようにごくごく飲める美味しさ」とは別の美味しさがあります。

このエスプレッソには、
「超極細挽き」の粉を使います。
 
その超極細挽きの粉を
「微粉」と捉えることはできないでしょうか?

エスプレッソと同じで、
微粉は旨味の元だと思います。

つまり、
微粉を取り除くと、
クリーンなコーヒーになることは間違いないのですが、
そのぶん旨味の少ない、
どこか味気ないコーヒーになってしまうのです。

微粉が適度に入っていた方が、
コーヒーに奥行きや余韻を感じられます。

なので、
微粉の出ない高価で精度の良すぎるグラインダーは
逆におすすめしません。
「適度に」メッシュにばらつきがある方が
コーヒーは美味しいと思います。