コーヒーのおいしい淹れ方でよく言われる

「のの字に注ぐ」は、

なかなか曖昧な言葉ですよね汗


まんべんなくお湯をかける、

という意味にとってしまう方もいます。

のの字1


のの字2


のの字3


のの字4
まんべんなく注ぐ機械的な淹れ方の軌道


のの字に注ぐ本当の理由は

泡を育てることなので、

 

上のやり方では泡は育たずボコボコになります。



泡を1からつくっていけば
キメが細かくなります。


コーヒー粉


のの字→ナルトのイメージ
で注ぐと良いと思います。

のの字5

のの字6

のの字7
お湯を落とした瞬間に発生する
泡を外へ外へ広げる

のの字8
中心がお湯を欲したらすぐに戻り、
また泡のレベルをあげていく。

のの字9

のの字10

のの字11

規定量になったら終わり


ドリッパーの中の粉は見えないけど、
表面の泡が様子を伝えてくれます。
 
 
ぜひ細かく丁寧に
ドリップしてみてくださいニコ