パームズさん焙煎日記【3日目】



コロンビアを40gづつ2度焙煎したパームズさん。 

深煎り
焙煎時間のデータをとるパームズさん 左:10分 右:12分 


左はフレンチローストな感じ。

右はイタリアンローストな感じ。


どちらもかなり深めの焙煎です。



焙煎度合いは8段階に分けられています。 

1ライト 2シナモン 3ミディアム 4ハイ

5シティ 6フルシティ 7フレンチ 8イタリアン 


デッサンの練習でよくやる

グレースケールトーンのようなもので、 
豆の色の濃さによって、

この8段階のどれに当たるかが決まります。 

しかし、特に明確な定義などはないので 
それぞれの焙煎士さんの基準で

「これはシティ」「これはフレンチ」などと

決めているようです。 

一般に好まれるのは

シティ〜フルシティのいわゆるオーソドックスな炒り。 


豆の特徴がでやすいのは

ハイ〜シティあたりだと思います。

そして苦めのコーヒーや

アイスコーヒーによく使われるのは、フレンチ、イタリアン。 


パームズさんの初めての焙煎は、

コロンビアのミディアム〜ハイあたりでした。

浅煎り
記念すべき初めての焙煎(コロンビア)


比べてみると、3回目にしてすごくきれいに炒れてます。

コーヒー豆
 



パームズさんの感想は、 


「やっぱり自分焙煎は豆が愛おしい。 
美味しく感じるのは、えこひいきかな」



とのことでした。 

 

パームズさん、

焙煎日記をありがとうございました!

今後も焙煎を続けていってくださいねニコ