気象庁のサイトから今日の散歩おじさん地域の気温のデータを確認すると、今日の最低気温は27.5℃で午前3時59分に記録されています!
日の出前から27℃以上あって、そこからどんどん上がるのですから、そりゃぁ暑くなりますよねぇ(;^_^A
さて記事の方はまたまた水元公園の続きで、今日は「金魚」です!
園内には金魚の展示と品種改良や品質保持の試験研究を行っているという「金魚展示飼育地」がありまして、展示されている金魚を見ることができるのですよ!
まずは展示場の入り口に近い水槽にいる、金魚の赤ちゃんからドウゾ(^.^)
人が水槽に近づくとエサをもらえると思うのか、ワラワラと集まってくる様子が可愛いです(^^♪
大きくなったら優雅な姿になりそうな赤ちゃんたちがいる水槽もありますよ!
奥の方では、種類ごとに分けられた水槽で泳ぐ、成長した金魚たちを見ることができます(p_-)
「頂天眼(ちょうてんがん)」はその名の通り目が天を向いているので、上から覗き込むとひょうきんな金魚と目が合ったように思えて、思わず「( ̄m ̄〃)ぷぷっ!」ってなっちゃいます(^笑^)
「珍珠鱗(ちんしゅりん)」は真珠のような鱗から「パールスケール」とも呼ばれるそうですよ!
目の下に水泡があるのは、その名もズバリ「水泡眼」ですヾ(^o^;) ミタマンマダネ!
ちょっと色が濃いめだね?・・・と思って名札を見ると「茶金」となっていまして、なるほど「赤」と言うよりは「茶」に近い色ですね(@。@)
「コメット」はスリムな体に大きなヒレが特徴です(^.^)
場内の日除けに吊るされていた風鈴の柄は、もちろん「金魚」ですよ!