今日も散歩おじさん地域は30℃を超えて真夏日となりましたが、気象庁のデータから気象庁7月に入ってからの散歩おじさん地域(江戸川臨海)の気温を確認しますと、3日に30℃を超えてからず~っと真夏日が続いていて、雨もほとんど降っていません(;^_^A
明日からは「梅雨前線」復活で梅雨らしい天気が戻って来るとのことですが、農家さんのこととかダムの貯水量のことなど考えると、適度に雨が降ってほしいところです!
さて記事の方は「夏の向島百花園」の続きです!
夏の花などいろいろ楽しんできましたので、もう一回お付き合いください(^.^)
園路には散歩おじさんお気に入りの野草の一つであります「にわぜきしょう」が小さな花を咲かせていました♪
池の畔では「半夏生」がの色づきがちょうどいい具合~(^.^)
実はこの日は雑節の「半夏生」当日の7月1日でしたので、「半夏生」の日に「半夏生」を眺めて喜んでいたというわけです( ´艸`)
それにしても葉っぱが半分白くなるなんて、面白いですねぇ!
池では「あめんぼ軍団」が水面をひょこひょこと動き回っていましたよ!
ほとんどの紫陽花は終盤という中、こちらの「伊豆の踊子」は装飾花もまだまだ瑞々しく・・・
ポチポチと咲く花が可愛らしかったです(#^^#)
「てっぽうゆり」が元気に上を向いて咲いていました(^笑^)
福禄寿尊のお堂脇の棚では「のうぜんかずら」が見ごろに~!
「ひめひおうぎずいせん(姫檜扇水仙)」が咲いていたのですが、ちょっと園路から遠くてアングルが限られちゃったのが残念~(^^;
「ぎぼうし」も園内随所で見ごろでしたよ(^^)
「おぐるま(小車)」の鮮やかな黄色が、いかにも夏らしく感じられました!
まるで存在をアピールするかのようにオナガが「ギャ~ギャ~」と鳴いていましたので、ご要望に応えて撮ってあげましたヨ(^笑^)