いなげ八景~その四~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は、昼過ぎに薄日が差す時間帯はありましたが曇りの一日で、日差しが無いので気温の上がり方が鈍かったのか、特に午前中は半袖ポロシャツでちょうど良い、過ごし易い体感でした(^.^)

さて記事の方は「いなげ八景」の最終回です!

「旧神谷傳兵衛稲毛別荘」を見物した後は、最後の「いなげ八景」に向かうべく、再び稲毛公園の松林を抜けて進みます!


松林の中には地を這うように幹を伸ばした木もありますよ(@。@)


松林を抜けるとこの日最後の「いなげ八景」であります「稲毛せんげん通り」へ出ます(^.^)


今では想像もできませんが、海がすぐそこにあった頃はこの辺りで女性たちが貝の剥き身を売っていて、通りに貝殻が白く積もっていたのだそうです(@。@)


ところで「その三」の記事でご紹介した「旧神谷傳兵衛稲毛別荘」では、稲毛せんげん通りにある「伝兵衛ゆかり」のお店を案内してくれていまして・・・


案内されているお店の一つが、こちらの「並木酒店」さんです(^_-)-☆


黒板に手書きの「デンキブラン」の看板がイイ感じ~(*´▽`*)


デンキブランの看板に書かれた「30度 40度」がアルコール度数であることは言うまでもありませんが、地球温暖化で40℃超なんて言う気温が現実に観測されている昨今、こういう数字を見ると今年の夏も暑いのかなぁ?・・・なんて見当違いなことを思い出しちゃいそうです(^^;


冗談はさておき、最後の「いなげ八景」であります「稲毛せんげん通り」を約180mほど歩き、京成稲毛駅に到着して「いなげ八景」めぐりを終了しました(*^^)v


そしてこの日の自分土産は、並木酒店さんで購入した「電氣ブラン」ですv(。・・。)イエッ♪

パッケージ裏面の説明を読むと、「電氣ブラン」はブランデーをベースにジン、ワイン、キュラソー、ハーブなどが「秘伝の配合」でブレンドされたカクテルとのことです!

 

さらに“小さめのグラスによく冷やした「電氣ブラン」をストレートで注ぎゆっくりと・・・、旧き良き文明開化の時代に思いをはせながらお楽しみください。”との記載もありましたので、お勧めに従って良~く冷やして「文明開化に思いをはせつつ」おいしくいただきました(๑´ڡ`๑)

レトロ感があるのに古臭く感じないパッケージもお洒落だなぁ(^_-)-☆